fc2ブログ
「自分のやりたいことって、一体何だ?」

ということを、ここ最近ずっと考えている結貴です。




先日のブログで、

「やりたいことは、”~すべき”という言葉をこの世からなくすこと」

と書いたのですが、

先日のブログ
「この世から「~すべき」という言葉をなくしたい。」
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-922.html


それだと、なぜ、「紙の着せ替え」を作るのかが

全くつながらなかったんですね。

それで、その後も、ずぅっとずぅっと、考えていまして。

ついに出た答えが・・・




「子どもの心を守りたい」




というもの。

(これは、今現在の私の答えで、将来的には違う答えが出ているかもしれませんが)




紙の着せ替えを喜んでくれるのは、

まずは、小さな女の子たちだろうと思うのです。

だけど、私の『ペーパードール』作りの出発点は

「子どもが好きだから」

ということではないんです。

自分の「好き」を組み合わせたら、

紙の着せ替え作りになった というだけで。




例えば、

保育士の皆様とか、

絵本作家の先生方とか、

本当に、心から子どもが好きな方々というのは、

「子どもの笑顔のために」

「子どもの心を豊かに」

みたいなことを、真剣に考えていらっしゃるのだろうと思うんです。




いや、私だってもちろん、

私の着せ替えを手にとってくれた小さな女の子たちが

笑顔になってくれたらうれしいし、

それで、その女の子たちの心が豊かになったらうれしいと思っています。




だけど、

そもそも、そのために、私は紙の着せ替えを

作り始めたのではない。




じゃあ、何のために、「紙の着せ替え」なのだろう?




私が守りたい「子どもの心」とは、

小さな子どもが持っているのはもちろん、

かつて小さな子どもだった、今の大人・・・

そんな大人の皆様の心の中にいる「子どもの心」。




食べたいものを食べ、

やりたいことをして、

行きたい場所に行き、

好きなものは「好き!」と言い、

キライなものは「キライ!」と言う。

そんな、素直な心。




今、「子どもの心」をきちんと持っている小さな人々よ、

そのまま、「子どもの心」をなくさないで!

かつて「子どもの心」を大切にしていた大人たちよ、

「子どもの心」を思い出して!

そして大切にしてあげて!




私に、立派なことができるとは思っていません。

だけど、

私の紙の着せ替えで、

誰かの「子どもの心」を

少しでも守ることができたなら、

私が紙の着せ替えを作る意味もあるのかもしれない。

そんな風に、今は思っています。











結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』が
あなたの「子どもの心」に届くことを願っています。



ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon04jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art



スポンサーサイト



2017.08.06 Sun l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/929-d2cd7060
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)