“何でも無料で楽しめるになったら、
お金を稼いで、その大事なお金で買う ということを
子供たちが学べなくなってしまう という意見があったが、
そんな学びが一体何になるのか。
ただ単に、「お金がないからできない」というみじめさを
子供たちに植え付けるだけではないのか?”
そういう意味合いの文章を、最近ネットで読んだのですが、
ホンマにその通りやなぁと思いました。
私も、それについては、
苦い思い出がありまして。
まだ、本格的にペーパードールを作る前。
前々から作ってみたいと思っていたペーパードールを試作して、
一度、グループ展(公募展)で展示したことがあったのです。
で、
その展示会に来てくれた小さな女の子が、
私のペーパードールを気に入ってくれまして。
販売していたペーパードールを「欲しい!」と言ってくれたのですが、
お母様が「ダメ!」と・・・。
結局、
その女の子の持っていたメモ帳に、
展示していた女の子の絵を描いてあげて、
その女の子は帰っていきました。
その時、私は、捨てる予定の失敗作を持っていて・・・
「失敗作」と言っても、ちゃんと着せ替えもできるもの
(というより、ほとんど販売していたものと違いはないもの)。
せめてそれをプレゼントしてあげれば良かったと、
未だに思い出すことがあるのです。
販売していたペーパードールを買ってくださった方もいらっしゃったので、
本当にプレゼントをしていたら、
(失敗作とは言え)その女の子だけ、えこひいきと言いますか、
お買い上げ下さった方々に申し訳なかったかもしれません。
でもなぁ、やっぱり私は、
あの時、あの女の子に、
どうにかして、私のペーパードールをプレゼントしてあげたら良かった。
昨日のブログで、
”次回イベントでは、「投げ銭」で絵を描きます”
と書いたのですが、
昨日のブログ
次回イベントで「投げ銭」で描く ということをやってみようと思います!
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-925.html
1枚何円などと決めず、「投げ銭」でやってみたい と思ったのは、
その時の苦い思い出があるから。
お金がないから、欲しいものが手に入らない。
それは確かにその通りでしょうが、
それでみじめな思いを子供にさせるなんて、
本当にそれで良いのでしょうか。
子供は当然ながら、仕事もできないので、
お金も稼げないわけですし。
(その辛さやみじめさをバネに、頑張るようになるってことなのか・・・?)
「投げ銭」ですのでね、
お金がないなら、今回はタダ(無料)でもオッケーですよ!
なので、お母さんが「ダメ!」と言っても安心してね。
私、ちゃんと描きますからね!
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
まずは、結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』について、
お見知りおき下さいませ。
ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html
Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart
世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html

結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
お金を稼いで、その大事なお金で買う ということを
子供たちが学べなくなってしまう という意見があったが、
そんな学びが一体何になるのか。
ただ単に、「お金がないからできない」というみじめさを
子供たちに植え付けるだけではないのか?”
そういう意味合いの文章を、最近ネットで読んだのですが、
ホンマにその通りやなぁと思いました。
私も、それについては、
苦い思い出がありまして。
まだ、本格的にペーパードールを作る前。
前々から作ってみたいと思っていたペーパードールを試作して、
一度、グループ展(公募展)で展示したことがあったのです。
で、
その展示会に来てくれた小さな女の子が、
私のペーパードールを気に入ってくれまして。
販売していたペーパードールを「欲しい!」と言ってくれたのですが、
お母様が「ダメ!」と・・・。
結局、
その女の子の持っていたメモ帳に、
展示していた女の子の絵を描いてあげて、
その女の子は帰っていきました。
その時、私は、捨てる予定の失敗作を持っていて・・・
「失敗作」と言っても、ちゃんと着せ替えもできるもの
(というより、ほとんど販売していたものと違いはないもの)。
せめてそれをプレゼントしてあげれば良かったと、
未だに思い出すことがあるのです。
販売していたペーパードールを買ってくださった方もいらっしゃったので、
本当にプレゼントをしていたら、
(失敗作とは言え)その女の子だけ、えこひいきと言いますか、
お買い上げ下さった方々に申し訳なかったかもしれません。
でもなぁ、やっぱり私は、
あの時、あの女の子に、
どうにかして、私のペーパードールをプレゼントしてあげたら良かった。
昨日のブログで、
”次回イベントでは、「投げ銭」で絵を描きます”
と書いたのですが、
昨日のブログ
次回イベントで「投げ銭」で描く ということをやってみようと思います!
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-925.html
1枚何円などと決めず、「投げ銭」でやってみたい と思ったのは、
その時の苦い思い出があるから。
お金がないから、欲しいものが手に入らない。
それは確かにその通りでしょうが、
それでみじめな思いを子供にさせるなんて、
本当にそれで良いのでしょうか。
子供は当然ながら、仕事もできないので、
お金も稼げないわけですし。
(その辛さやみじめさをバネに、頑張るようになるってことなのか・・・?)
「投げ銭」ですのでね、
お金がないなら、今回はタダ(無料)でもオッケーですよ!
なので、お母さんが「ダメ!」と言っても安心してね。
私、ちゃんと描きますからね!
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
まずは、結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』について、
お見知りおき下さいませ。
ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html
Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart
世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html

結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
スポンサーサイト