単純明快。
「幼い頃から刷り込まれるから」。
「出る杭は打たれる」
ということわざもあれば、
「空気を読む」
という言葉もある。
日本人って、やっぱり
「皆と一緒」が良いんやなぁと思うのですが、
これって、やっぱりめちゃくちゃ根が深い。
今年の4月、娘が保育園に通い始めたのですが、
最初の数日は、慣らし保育ということで、
私も、娘と一緒に、
保育園で過ごしたんです。
すると、先生が言うわけです、
「ほら、○○ちゃんは一人でお昼寝してるね~」
「皆、お昼寝してるよ~」
といったことを。
いえ、
「○○ちゃんはすごいね」みたいな言葉は
良いのかもしれませんが、
まだ1歳である娘たち、すでに、
「皆○○してるよ」
とか、言われているわけで。
一緒に保育園に通っていた時は
全く気にならなかったのですが、
最近思ったのです。
そりゃ、
「皆一緒でないと」
という発想が根深くなるわけだ!
と。
円滑な集団生活のためには、
「皆一緒」である方が、何かとやりやすいことでしょう。
でも、幼いうちから、「皆で一緒に」と育てられた私たちが、
大人になって、「人と違ったことを」なんて言われても、
そりゃムリムリ!できないって!
「何で、皆と一緒のことをしないんだ!」
って、責め立てる人が出てくるのも道理やわ!
先日のブログで、
「好きなことをするのに、どうして罪悪感が湧くのか?
(誰からも何も言われていないのに)
それは、自分だけ皆と同じことをしていなくて、
自分の好きなことを優先しているからでは」
と、書いたのですが、
好きなことをするのに、どうして罪悪感が湧いてくるのだろう。
罪悪感って、どうしたら良いのか?というお話。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-904.html
こういう罪悪感が出てくるのも、
日本人特有のことかもしれませんね。
海外での集団生活って、どんな風にやってるんでしょうかね?
子ども達に、どんな風に教えているのかなぁ。
結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』は、
ただのイラストとも違う、皆様とは、ちょっと違う活動内容かなぁと思っています。
ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html
Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart
世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html

結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
「幼い頃から刷り込まれるから」。
「出る杭は打たれる」
ということわざもあれば、
「空気を読む」
という言葉もある。
日本人って、やっぱり
「皆と一緒」が良いんやなぁと思うのですが、
これって、やっぱりめちゃくちゃ根が深い。
今年の4月、娘が保育園に通い始めたのですが、
最初の数日は、慣らし保育ということで、
私も、娘と一緒に、
保育園で過ごしたんです。
すると、先生が言うわけです、
「ほら、○○ちゃんは一人でお昼寝してるね~」
「皆、お昼寝してるよ~」
といったことを。
いえ、
「○○ちゃんはすごいね」みたいな言葉は
良いのかもしれませんが、
まだ1歳である娘たち、すでに、
「皆○○してるよ」
とか、言われているわけで。
一緒に保育園に通っていた時は
全く気にならなかったのですが、
最近思ったのです。
そりゃ、
「皆一緒でないと」
という発想が根深くなるわけだ!
と。
円滑な集団生活のためには、
「皆一緒」である方が、何かとやりやすいことでしょう。
でも、幼いうちから、「皆で一緒に」と育てられた私たちが、
大人になって、「人と違ったことを」なんて言われても、
そりゃムリムリ!できないって!
「何で、皆と一緒のことをしないんだ!」
って、責め立てる人が出てくるのも道理やわ!
先日のブログで、
「好きなことをするのに、どうして罪悪感が湧くのか?
(誰からも何も言われていないのに)
それは、自分だけ皆と同じことをしていなくて、
自分の好きなことを優先しているからでは」
と、書いたのですが、
好きなことをするのに、どうして罪悪感が湧いてくるのだろう。
罪悪感って、どうしたら良いのか?というお話。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-904.html
こういう罪悪感が出てくるのも、
日本人特有のことかもしれませんね。
海外での集団生活って、どんな風にやってるんでしょうかね?
子ども達に、どんな風に教えているのかなぁ。
結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』は、
ただのイラストとも違う、皆様とは、ちょっと違う活動内容かなぁと思っています。
ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html
Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart
世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html

結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
スポンサーサイト