fc2ブログ
紙の着せ替え というと、

やはり、小さな女の子が一番遊んでくれるだろうと思っています。




でも、だからと言って、

「子供はこういうのが好きでしょ」

という決め付けや固定概念、上から目線的発想とか、

「子供はこういうものが好きであってほしい」

という大人の勝手な願望の押し付けとか、

「子供のものだから、この程度でいいでしょ」

という子供だましな物作りとか、

そういうことは、絶対にしないと決めています。




そもそも。

子供が、私達大人より未熟だ・劣っているという発想自体に

「それってどうなの?」

と、最近、思うようになりました。




確かに、私達大人の方が、

小さい子供より、色々なことができるかもしれない。

だけど、それは、

私達大人の方が、小さな子供より優秀だ ということと

イコールではないよなぁ と、

1歳のムスメを見ていて思うのです。

「自分にはないものを、ムスメはたくさん持っているぞ」

と。




それから。

私は、割と、

小さい子供=庇護する対象

私が面倒を見ている

みたいな見方をしちゃってたことが多くて。

そんな私とは対照的に、私の妹は昔から、

大人になってからも、自分が子供のおもちゃで真剣に遊ぶんです。

目の前の子供の面倒を見るとか、

(少しは意識していると思うけど)あまり考えていない。

「オイオイ」と思いながら、いつも妹を見ていたのですが、

小さい子供は、妹の方に興味を持ったり、

妹に寄っていったりすることが多かったんです。

それで、

「子供って、自分を子ども扱いする大人のことが嫌いなんじゃないか?」

「まずは、私が楽しむ方が大切なのでは?」

と、思うようになったのです。

昔より、自然体で接する今の私の方が、

小さい子供とも仲良くなれている気がします。




小さな女の子たちが喜んでくれるものを作りたい

という気持ちはもちろん強くあります。

だけど、妹を見ていて感じた、

「子供は、子供扱いされるのが嫌いなのでは?」

ということは、私の生み出すものにも、共通するように思うのです。

だから。

私は、まず、私自身が

「イイ! +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 」

と思えるものを、作っていきたいと思います。




自分が「イイ!」と思う感性が

小さな女の子たちとも合うことを祈りつつ・・・。






(このブログでも、以前、同じような内容を書いたかもしれませんが、
やっぱり私の中で、すごく大事なことなので、書いてみました)









結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。

ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon03.jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art

スポンサーサイト



2017.05.20 Sat l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/852-91f762b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)