京都・南座で開催された、
歌舞伎×謎解き 京都謎解心中 ~黄泉の国からのラブレター~
に、参加してまいりました。
めっちゃ楽しかったよ~!


メンバー:
・私の妹 (脱出ゲーム経験:7~8回?)
・妹の友人(脱出ゲーム経験:1回)
・ダンナ・たかみん(脱出ゲーム経験:初めて)
・そして、私(脱出ゲーム経験:初めて)
まず、参加者は1Fの座席へ・・・。
憧れの1F席!
幕がこんなに近い!

親子連れや友達同士という参加者が多かったように思います。
小学生らしき子も数名見かけましたが、
年齢層としては、20~40代がメインかな?
何にせよ、普段の歌舞伎公演では見られない、年齢層の低さ・・・!
「この脱出ゲーム、今まで行ってきたのとちょっと違うわ」と妹。
(1)最初に手渡された用紙に、何も謎やクイズが書かれていない
(クロスワードパズルなんかが載っているのが定番だそう)
(2)出される謎が少ない
というのが、特に違ったようです。
まずは1F席で説明を聞き、謎解きスタートです。
謎解き時間は1時間。
どうやら、途中までは、参加者全員が必ず解けるようなシステムになっていたみたいです。
私達もかなりいい線まで行ったのですが、
最後が解けなかった・・・!!
時間切れとなり、解けなかった参加者は、再び1F席に集合。
私達も1F席へ。
謎解きの解説時間です。
「あぁ!」「なるほど!」と、あちこちから声が。
で。
最後の最後まで解けた参加者には、
白波五人男の稲瀬川の舞台セット(※1)と三味線(※2)で舞台上に上がり、
花道から退場するという、豪華特典が・・・!
う・うらやましすぎる・・・!!!!
↓花道。画像は無人ですが、正解者の皆様がここを通ってはりました。

※1:正式名称は「青砥縞花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ) 稲瀬川勢揃いの場」。
桜並木が鮮やかな舞台セットです。
※2:「青砥縞花紅彩画 稲瀬川勢揃いの場」の、一番最初の、唄の始まる直前の前奏部分でした。
かなりリズミカルな三味線です。
最後までは解けませんでしたが、最後の解説でスッキリできたし、
とっても楽しかったです~!
-----------------------------
ゲーム開始前に、客席で、
「南座に初めて来られた方、手を挙げて下さい」
と質問があったのですが、8割・・・いや、
9割くらいの参加者が挙手をなさっていました。
そ・そうか、そこまで少ないのか
「これをきっかけに、歌舞伎に親しんでもらえたら・・・」
という主催者の願いを随所に感じた、今回の脱出ゲーム。
私も、この脱出ゲームをきっかけに、
「歌舞伎、いいかも!」と思う人が一人でも増えたらいいなと思っています。
歌舞伎×謎解き 京都謎解心中 ~黄泉の国からのラブレター~
に、参加してまいりました。
めっちゃ楽しかったよ~!


メンバー:
・私の妹 (脱出ゲーム経験:7~8回?)
・妹の友人(脱出ゲーム経験:1回)
・ダンナ・たかみん(脱出ゲーム経験:初めて)
・そして、私(脱出ゲーム経験:初めて)
まず、参加者は1Fの座席へ・・・。
憧れの1F席!
幕がこんなに近い!

親子連れや友達同士という参加者が多かったように思います。
小学生らしき子も数名見かけましたが、
年齢層としては、20~40代がメインかな?
何にせよ、普段の歌舞伎公演では見られない、年齢層の低さ・・・!

「この脱出ゲーム、今まで行ってきたのとちょっと違うわ」と妹。
(1)最初に手渡された用紙に、何も謎やクイズが書かれていない
(クロスワードパズルなんかが載っているのが定番だそう)
(2)出される謎が少ない
というのが、特に違ったようです。
まずは1F席で説明を聞き、謎解きスタートです。
謎解き時間は1時間。
どうやら、途中までは、参加者全員が必ず解けるようなシステムになっていたみたいです。
私達もかなりいい線まで行ったのですが、
最後が解けなかった・・・!!
時間切れとなり、解けなかった参加者は、再び1F席に集合。
私達も1F席へ。
謎解きの解説時間です。
「あぁ!」「なるほど!」と、あちこちから声が。
で。
最後の最後まで解けた参加者には、
白波五人男の稲瀬川の舞台セット(※1)と三味線(※2)で舞台上に上がり、
花道から退場するという、豪華特典が・・・!
う・うらやましすぎる・・・!!!!
↓花道。画像は無人ですが、正解者の皆様がここを通ってはりました。

※1:正式名称は「青砥縞花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ) 稲瀬川勢揃いの場」。
桜並木が鮮やかな舞台セットです。
※2:「青砥縞花紅彩画 稲瀬川勢揃いの場」の、一番最初の、唄の始まる直前の前奏部分でした。
かなりリズミカルな三味線です。
最後までは解けませんでしたが、最後の解説でスッキリできたし、
とっても楽しかったです~!
-----------------------------
ゲーム開始前に、客席で、
「南座に初めて来られた方、手を挙げて下さい」
と質問があったのですが、8割・・・いや、
9割くらいの参加者が挙手をなさっていました。
そ・そうか、そこまで少ないのか

「これをきっかけに、歌舞伎に親しんでもらえたら・・・」
という主催者の願いを随所に感じた、今回の脱出ゲーム。
私も、この脱出ゲームをきっかけに、
「歌舞伎、いいかも!」と思う人が一人でも増えたらいいなと思っています。
スポンサーサイト