fc2ブログ
最近、ムスメが、

赤ちゃん用のコップでお茶を飲めるようになりました。

両手で持てて、しっかりフタができて、

フタとストローが一体となったようなコップです。

あ、写真を載せた方が早いか。これです↓
moblog_ef72a7d0.jpg




飲めるようになるまで、私たち大人は、

「もっとコップを傾けないと、お茶がお口に入らないよ~」

などと、時々コップを傾けるとか、

お茶を飲めるように、アドバイスやサポートをしようとするのですが、

それを嫌がるムスメ。

どうやったらお茶が飲めるのか、

自分で試行錯誤して、習得したい様子でした。




今、世の中にはたくさんのマニュアルであふれていますよね。

接客や看護などの業務に関する内容から、

起業、恋愛など、昔なら、マニュアルなんてなかったようなものまで。




確かに、全員が同じ作業をしなければならないことや、

効率よく業務を行うためなど、

絶対に必要不可欠なマニュアルもあります。




だけど。

失敗もしながら、どうしたらうまく行くのかを自分で習得していくような内容や、

状況によって成功するまでの手順が異なることにまで、

私たちは、安易にマニュアルを求めてしまっているのではないか?

「上手くいかない今の状況、

 それは、唯一無二の答え・やり方を、自分が知らないからだ。」

どうも、そんな風に勘違いしているような…。

最短距離でゴールまで行くこと、

失敗しないこと。

そんなことばかりを、我々大人は求めてしまっているのではないか?

お茶を飲むムスメを見ながら、そんな風に感じています。




私自身も、試行錯誤を重ねるより、

安易に最短距離を求めてしまってるなぁと反省。

スマートになんてできなくても良い。

泥臭くても、体当たりをして、試行錯誤をして、

前に進んでいきたいと思う今日この頃です。







結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon01.jpg



結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art


スポンサーサイト



2017.03.01 Wed l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/757-f233a887
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)