10/23のかさこ塾フェスタ京都でもらったセルフマガジン、
全て読みました!
(一部、マガジン形式でないものもありますが)


思ったより時間がかかってしまいましたが、
一言一句漏らさず、すべて読んだハズ!
こうして並べると圧巻です。
セルフマガジンとは、会社案内の個人版のようなもので、
どのような人物が、どのような活動をしているのかなどが書かれている
(たいていの場合は)冊子です。
すべて読んで、全体を通して感じたこと、
セルフマガジンを読むメリットについて、
書いておこうと思います。
■メリットその1:活動の詳細がわかる■
例えば、「写真を撮っています」と一口に言っても、
人物なのか、景色なのか、食べ物なのか、植物なのか、
撮る専門なのか、教える専門なのか、
どんな作風なのか など、
細かい得意分野なども、セルフマガジンならよくわかります。
■メリットその2:その人物の人となりがわかる■
仕事を依頼しようという際は、
その人がどのような人なのか、わかると安心ですよね。
セルフマガジンなら、プロフィールも書いてあるので、
その人がどういう人なのかが事前にわかります。
作り手として怖いのは、
ものを作ったり文章を書くって、
自分の中にあるものしか出てこないわけで。
知らず知らずのうちに、
文章化されていない部分にも、
その人物の人となりがにじみ出ている…ように、個人的には思います。
(私の場合、そんなにハッキリ感じ取っているわけではないのですが)
■メリットその3:自分の知らなかった活動に出会える■
セルフマガジンを発行されている方は、
オリジナルな肩書を持ち、
他にない活動を行っている方もけっこういらっしゃいます。
「へぇ~!そういうことをしてる人がいるんだな~!」
と思える活動に出会えたりします。
■メリットその4:明日の活力になる■
活動内容やプロフィール以外にも、
なぜ、その活動を始めたのか・行っているのか、
どういう理念があるのか、
活動を通してやりたいことはもちろん、
その人がどういう人生を目指しているのかが
セルフマガジンには書かれていたります。
そういう文章を読むと、
感動したり、励まされたり、自分の人生を顧みたり、
「自分も頑張ろう!」と思えたりします。
あとは、あんまりこれは書きたくないのだけど、
暇つぶしにもなりますね…(;^_^A
私が知っている限り、
セルフマガジンは、無料で配布されていて、
たいていの場合、「ほしい」と連絡をすれば、
無料で郵送してもらえると思います。
「セルフマガジンを作っています」
という方と出会ったら、読んでみられることをオススメします!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
「正直、セルフマガジン下さいって連絡するの面倒くさい」
という方は、11/26に開催される、
かさこ塾フェスタ名古屋に足を運ばれてはいかがでしょうか。
かさこ塾フェスタ名古屋( HPはこちら!)
日程:2016年11月26日(土)10:00〜18:00
場所:Space D (A Hall)
住所:愛知県名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜FLEXビル西館5F
交通:地下鉄東山線・新栄町駅2番出口徒歩2分
おそらく名古屋のフェスタでも、
たくさんのセルフマガジンが一堂に会します!
私も出展はしませんが、セルフマガジンは無料配布いたします。

出展者、総勢51名!
イベント自体も、かなり楽しいものになると思いますよ~!
結貴ゆきのセルフマガジンも、もちろん無料で郵送しております。
郵便番号、ご住所、お名前、希望部数をご明記の上、
yuukiyuki.art@gmail.comまでご連絡下さい。
結貴オリジナルの紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。
ご購入は下記からお願いします。
https://minne.com/yuukiyukiart
結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
全て読みました!
(一部、マガジン形式でないものもありますが)


思ったより時間がかかってしまいましたが、
一言一句漏らさず、すべて読んだハズ!
こうして並べると圧巻です。
セルフマガジンとは、会社案内の個人版のようなもので、
どのような人物が、どのような活動をしているのかなどが書かれている
(たいていの場合は)冊子です。
すべて読んで、全体を通して感じたこと、
セルフマガジンを読むメリットについて、
書いておこうと思います。
■メリットその1:活動の詳細がわかる■
例えば、「写真を撮っています」と一口に言っても、
人物なのか、景色なのか、食べ物なのか、植物なのか、
撮る専門なのか、教える専門なのか、
どんな作風なのか など、
細かい得意分野なども、セルフマガジンならよくわかります。
■メリットその2:その人物の人となりがわかる■
仕事を依頼しようという際は、
その人がどのような人なのか、わかると安心ですよね。
セルフマガジンなら、プロフィールも書いてあるので、
その人がどういう人なのかが事前にわかります。
作り手として怖いのは、
ものを作ったり文章を書くって、
自分の中にあるものしか出てこないわけで。
知らず知らずのうちに、
文章化されていない部分にも、
その人物の人となりがにじみ出ている…ように、個人的には思います。
(私の場合、そんなにハッキリ感じ取っているわけではないのですが)
■メリットその3:自分の知らなかった活動に出会える■
セルフマガジンを発行されている方は、
オリジナルな肩書を持ち、
他にない活動を行っている方もけっこういらっしゃいます。
「へぇ~!そういうことをしてる人がいるんだな~!」
と思える活動に出会えたりします。
■メリットその4:明日の活力になる■
活動内容やプロフィール以外にも、
なぜ、その活動を始めたのか・行っているのか、
どういう理念があるのか、
活動を通してやりたいことはもちろん、
その人がどういう人生を目指しているのかが
セルフマガジンには書かれていたります。
そういう文章を読むと、
感動したり、励まされたり、自分の人生を顧みたり、
「自分も頑張ろう!」と思えたりします。
あとは、あんまりこれは書きたくないのだけど、
暇つぶしにもなりますね…(;^_^A
私が知っている限り、
セルフマガジンは、無料で配布されていて、
たいていの場合、「ほしい」と連絡をすれば、
無料で郵送してもらえると思います。
「セルフマガジンを作っています」
という方と出会ったら、読んでみられることをオススメします!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
「正直、セルフマガジン下さいって連絡するの面倒くさい」
という方は、11/26に開催される、
かさこ塾フェスタ名古屋に足を運ばれてはいかがでしょうか。
かさこ塾フェスタ名古屋( HPはこちら!)
日程:2016年11月26日(土)10:00〜18:00
場所:Space D (A Hall)
住所:愛知県名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜FLEXビル西館5F
交通:地下鉄東山線・新栄町駅2番出口徒歩2分
おそらく名古屋のフェスタでも、
たくさんのセルフマガジンが一堂に会します!
私も出展はしませんが、セルフマガジンは無料配布いたします。

出展者、総勢51名!
イベント自体も、かなり楽しいものになると思いますよ~!
結貴ゆきのセルフマガジンも、もちろん無料で郵送しております。
郵便番号、ご住所、お名前、希望部数をご明記の上、
yuukiyuki.art@gmail.comまでご連絡下さい。
結貴オリジナルの紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。
ご購入は下記からお願いします。
https://minne.com/yuukiyukiart
結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
スポンサーサイト