fc2ブログ
おそらく、かさこ塾フェスタのレポートをブログに書かれるのは、

 ・出展者(=かさこ塾生)

 ・お客様として来場したかさこ塾生

 ・(塾生じゃないけど)かさこ塾に興味がある来場者

というパターンが多いのではないかと思うので、

かさこ塾の「か」の字も知らない状態の

うちの母から見た、

かさこ塾フェスタの感想を、書いてみようと思います。

(2016年10月23日に開催されたかさこ塾フェスタ京都の感想です)


h281023_01.jpg



母がかさこ塾フェスタ京都に来たのは、

私が出展したから なのですが、

かさこ塾については、

「かさこ塾っていうのに前に行って…むにゃむにゃ…

みたいな、ふんわりした説明しかしておらず、

かさこ塾についての母の知識は、フェスタのチラシの情報のみ

(しかも、たぶんサラっとしか読んでない)。




決して暗くもないし、引きこもりでもないのですが、

ガンガン外に出るタイプでも、前に出るタイプでもない、

面白いですが、基本マジメな、社交的とは言い難い、うちの母。

ちょっとウロウロして、

基本的に、私のブースにいるものと思っていたのですが…




ムスメを抱っこしたまま、

セミナーで話は聞くわ、

会場を何周もして、

あちらこちらのブースに行くわ、

更にいくつも買い物するわで、

(本当は、まだ行きたいブースがあったそうですが、

予約制で空きがなく、諦めたとのこと)




たぶん、あの会場に来ていた誰よりも、

フェスタを楽しんだのはうちの母です。

間違いない。




「〝人生を楽しむ”がモットーやのに、

ここ1年、人生がちっとも楽しくなかったんよ。

でも今日はホンマに楽しかった~!

久々に楽しかったわ~!」

と、母。

確かに、あんなにテンションの高い母を見たのは久しぶりでした。




思うに、

かさこ塾フェスタって、

それぞれが、それぞれの「好き」なことで出展しているので、

出展内容がバラエティに富んでいる。

そういうイベントって、

あまり見当たらないんじゃないかなと。

なので、誰が行っても、

「これは!」と思うものがあって、

予備知識なんてなくても楽しめるんじゃないでしょうか。




かさこ塾フェスタの開催、

年内は、11/26の名古屋が最後で、

来年も、おそらくどこかで開催される模様です

(情報がふんわりしていてごめんなさい!(>_<)

一人でも多くの方に、

好きを仕事にする見本市、かさこ塾フェスタを

楽しんでいただけたらと思う次第です。


ちなみに、私のブースはこんな感じでした↓
h281023_03.jpg




結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art










スポンサーサイト



2016.10.24 Mon l その他 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/639-32c04668
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)