1週間の活字断ち期間、終えました。
長かったような、あっという間だったような・・・。
「活字断ち」ということではありますが、
期間中はメディアに触れない方が良いのかなと、
活字以外にも、ラジオも聞かないようにしていました。
○活字断ち、こんな効果がありました○
・いつもより、疲れにくかった
(私は文庫本なんかも持ち歩いたりするので(笑)、物理的なものもあると思います)
・作品を作りたくなった
・部屋の整理整頓をしたくなった←できていませんが(汗)
○活字断ち、こんな気づきがありました○
・情報は、どこからでもスルリと入ってくる
(街を歩いているだけで、あんなに情報があるとは!
情報を断とうとしても断てないわけだなぁと思いました)
・情報を処理するということは、思っているより疲れるのかも・・・。
仕事上、活字は絶対に見る必要がありますし、
気づいたら、東急ハンズでパンフレットを見ていて
「しまったー!!
」となったりで、
完全な活字断ち・メディア断ちとはいきませんでしたが、
それでも効果は実感できました。
活字断ち、オススメです
「自分の中に、どんな情報を取り入れるか、ちゃんと意識する」
「ムダに活字を見ない」
ということは、今後も続けていこうと思います。
長かったような、あっという間だったような・・・。
「活字断ち」ということではありますが、
期間中はメディアに触れない方が良いのかなと、
活字以外にも、ラジオも聞かないようにしていました。
○活字断ち、こんな効果がありました○
・いつもより、疲れにくかった
(私は文庫本なんかも持ち歩いたりするので(笑)、物理的なものもあると思います)
・作品を作りたくなった
・部屋の整理整頓をしたくなった←できていませんが(汗)
○活字断ち、こんな気づきがありました○
・情報は、どこからでもスルリと入ってくる
(街を歩いているだけで、あんなに情報があるとは!
情報を断とうとしても断てないわけだなぁと思いました)
・情報を処理するということは、思っているより疲れるのかも・・・。
仕事上、活字は絶対に見る必要がありますし、
気づいたら、東急ハンズでパンフレットを見ていて
「しまったー!!

完全な活字断ち・メディア断ちとはいきませんでしたが、
それでも効果は実感できました。
活字断ち、オススメです

「自分の中に、どんな情報を取り入れるか、ちゃんと意識する」
「ムダに活字を見ない」
ということは、今後も続けていこうと思います。
スポンサーサイト