fc2ブログ
「仕事なんて、辛くてしんどいことしかない」

と、ダンナ・たかみんに言われ、かなりショックを受けています…。




この世の中に、楽しいことしかない仕事もないんじゃないか?

例え、好きなことを仕事にしても、嫌な思いをすることもあるだろうし。




でも、会社勤めの雇われの身でも、

うまくいったとか、

お客様や社内の誰かの役に立ったとか、

「やってて良かったー!」

とか思う瞬間って、あるのではないですか?




仕事における楽しさっていうのは、

趣味の楽しさなんかと違って、

達成感とか、

やってて良かったって思う瞬間とか、

自分の持てる力を発揮する(そして報酬を得る)こととか、

そういうことなんじゃないのでしょうか?




確かに、私は、

ノルマを課せられる仕事はしたことはないのだけど、

会社勤めも、辛くてしんどいことしかないと思ったことがなくて。

毎日仕事楽しい!なんてこともないですが、

それでも、会社勤めも含め、仕事をするの好きです。

私がレアケースなのでしょうか?




仕事は基本的に、

生きるため・食うためってことが前提だと思ってるけど、

例えば、もし、親から、

「仕事は辛くてしんどいことしかない。

だけど、あなたを育てるために我慢している」

とか言われたら…。

私なら辛い。




生きるため・食うためだからといって、

辛くてしんどいことしかない仕事だけど我慢している、

自分の仕事を、そんな風に思う人が大多数なのだとしたら、

何だかすごい危機感を私は感じます。









(余談ですが、特に今回ショックなのは、

無職だったたかみんに、

今の会社を受けるよう勧めたのが私だからです。




「仕事が楽しくない。だから会社を辞める」

というのは、退職理由としてはアリだと私は思いますが、

だからといって、

趣味のような楽しさや、

ワクワクばかりを仕事に求めたり、

キラキラ輝くことを目的にするのもまた、

違うんじゃないの?とも思っていますけどね。)






スポンサーサイト



2016.08.13 Sat l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/564-27bb7c0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)