“置き去りにした親は、男の子に謝ったと思いますが、
男の子からも、
「ごめんなさい」という言葉を
引き出す必要があると思います。
そもそも、親が置き去りにしたのは、
その男の子が、親の言うことを聞かず、
悪いことをやめなかったから。
親が謝るだけでは、
男の子がした悪いことに対する反省が
ないままになってしまう”
朝日放送のアナウンサー、中邨雄二さんが、
そのような内容のことを、
ラジオ番組で言っていて。
その通りだなぁと思います。
もしかしたら、
置き去りはやりすぎだったのかもしれません。
でも、男の子、
車に向かって石を投げたりしていたんですよね?
今回の場合は、
男の子自身も、そもそも、
なぜ置き去りにされたのか、
反省すべきところがある。
このまま、発端となった自分の行動を
肯定してしまって、大人になってしまったら?
ちゃんとした大人になるのか、
他人事ながら、ちょっと心配です。
無事に保護されて良かった!と安心し、
男の子のたくましさに感心した一件ではありましたが、
男の子にも、今回のことをよく振り返ってもらって、
真っ直ぐ育ってほしいものです。
男の子からも、
「ごめんなさい」という言葉を
引き出す必要があると思います。
そもそも、親が置き去りにしたのは、
その男の子が、親の言うことを聞かず、
悪いことをやめなかったから。
親が謝るだけでは、
男の子がした悪いことに対する反省が
ないままになってしまう”
朝日放送のアナウンサー、中邨雄二さんが、
そのような内容のことを、
ラジオ番組で言っていて。
その通りだなぁと思います。
もしかしたら、
置き去りはやりすぎだったのかもしれません。
でも、男の子、
車に向かって石を投げたりしていたんですよね?
今回の場合は、
男の子自身も、そもそも、
なぜ置き去りにされたのか、
反省すべきところがある。
このまま、発端となった自分の行動を
肯定してしまって、大人になってしまったら?
ちゃんとした大人になるのか、
他人事ながら、ちょっと心配です。
無事に保護されて良かった!と安心し、
男の子のたくましさに感心した一件ではありましたが、
男の子にも、今回のことをよく振り返ってもらって、
真っ直ぐ育ってほしいものです。
スポンサーサイト