学校で習う歴史もそうですが、
日本史って、
大概、力を入れて学ぶのって、
幕末あたりまでじゃないですか?
もちろん、それ以降の時代、
近代についても習いますが、
かなり駆け足というか、
頑張っても、ちゃんと学校で教わるのって、
明治時代くらいまでのような…。
私が覚えていないだけ??
でも、明治時代以降のことを学ぶのも、
すごく大切だと思うのです。
どのように、日本が発展し、
なぜ、戦争をすることになったのか?
幕末までの歴史より、
明治時代以降の流れの方が、
今の時代に直結するんじゃないかなぁと。
今の時代に直結するからこそ、
生々しさもあるし、
ロマンや、想像する楽しさは少なそうですが、
近代をしっかり学んで、
今後、日本がどういうことを目指せば良いか、
自分なりの考えを打ち立てるのが理想です。
日本史って、
大概、力を入れて学ぶのって、
幕末あたりまでじゃないですか?
もちろん、それ以降の時代、
近代についても習いますが、
かなり駆け足というか、
頑張っても、ちゃんと学校で教わるのって、
明治時代くらいまでのような…。
私が覚えていないだけ??
でも、明治時代以降のことを学ぶのも、
すごく大切だと思うのです。
どのように、日本が発展し、
なぜ、戦争をすることになったのか?
幕末までの歴史より、
明治時代以降の流れの方が、
今の時代に直結するんじゃないかなぁと。
今の時代に直結するからこそ、
生々しさもあるし、
ロマンや、想像する楽しさは少なそうですが、
近代をしっかり学んで、
今後、日本がどういうことを目指せば良いか、
自分なりの考えを打ち立てるのが理想です。
スポンサーサイト