fc2ブログ
赤の他人同士が一緒に暮らしていく、

そのために、時にぶつかりながら、

それまでの、各々の生活スタイルを変えて、

新しい生活スタイルを作っていく。

それが、結婚生活だと思いますが、

私たちは、ダンナ・たかみんが

だいぶ私に合わせてくれているらしく、

私が変えたこと、あまり思い浮かびません。




そんな中、明確に、意識的に、

変えたことがあります。

それは、「卵焼きの焼き方」。




私の母も、姑も、

味付けは同じ。

ただ、焼き方が違って、

うちの母は、薄くてしっかり焼き目をつけ、

姑は、固まってきたらすぐに巻いていく、

私から見たら、「半熟」と言えるスタイルなのです。




私の作る料理が、

ムスメにとっての「母の味」になる。

普通なら、

母から娘へ、娘から孫へと

味が受け継がれるのかなと思いますが、

「母の卵焼き」を思い出す時、

私とムスメでは、ちょっと違う卵焼きを

思い浮かべることになるのだなと思います。








私にとっての「母の味」って何かな?考えたのですが、

一番よく食べたのが、卵焼きかなと。

中学・高校・大学、

社会人になってからも、結婚するまで、

ずーっと、母にお弁当を作ってもらっていたのです

(お恥ずかしい話ですが)。



母の日ということで、

「母の味」について、書いてみました。

あなたにとっての「母の味」は、何ですか?



スポンサーサイト



2016.05.08 Sun l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/473-e8bc73c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)