昨年の11月から、社員のおじ様が一人増えました。
父親より年上なので、親しみを込めて、
「おじ様」
と表記するのをお許し下さい。
うちの会社は、
大阪の、小さなハウスメーカーのグループ会社。
社員数は10名ちょっとで、
私以外の社員さんは、全員男性&本社から異動で、
うちの会社に配属されています
(ついでに、ほとんどが50・60代という…(笑)
おじ様にとって、私たちの職場でのお仕事は、
今までのキャリアも生かせるのだけど、
事務など、新しい仕事も覚えなくてはいけない。
何より、
(今は違うけど)本社からうちに異動=左遷
だった時代があったそうで。
実際に、
うちに異動するのはイヤだと、
会社を辞めちゃった人とか、
異動してきた人でも、
必要最低限しか仕事しないとか…
こちらとしては、
待ちに待った、待望の人事異動!なのだけど、
おじ様ご本人にしたら、
腐る理由はいくらでもあると思う。
でも、このおじ様。
新しい仕事も、わからないことは積極的に質問したり、
今までのキャリアが生かせる仕事なら、
自分の考えを周囲に伝えて、
より良い内容にしようとしたり、
一生懸命取り組んでらっしゃって。
なんて清々しい!
見た目や雰囲気を動物に例えるなら、
ほのぼのしたパンダさんか、たぬきさん。
でも、そのおじ様の前向きさや一生懸命さは
見習うことがたくさんです。
どんな環境でも、腐らず、
自分のできることに全力で取り組む。
私もそういう人間でありたいものです。
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
父親より年上なので、親しみを込めて、
「おじ様」
と表記するのをお許し下さい。
うちの会社は、
大阪の、小さなハウスメーカーのグループ会社。
社員数は10名ちょっとで、
私以外の社員さんは、全員男性&本社から異動で、
うちの会社に配属されています
(ついでに、ほとんどが50・60代という…(笑)
おじ様にとって、私たちの職場でのお仕事は、
今までのキャリアも生かせるのだけど、
事務など、新しい仕事も覚えなくてはいけない。
何より、
(今は違うけど)本社からうちに異動=左遷
だった時代があったそうで。
実際に、
うちに異動するのはイヤだと、
会社を辞めちゃった人とか、
異動してきた人でも、
必要最低限しか仕事しないとか…
こちらとしては、
待ちに待った、待望の人事異動!なのだけど、
おじ様ご本人にしたら、
腐る理由はいくらでもあると思う。
でも、このおじ様。
新しい仕事も、わからないことは積極的に質問したり、
今までのキャリアが生かせる仕事なら、
自分の考えを周囲に伝えて、
より良い内容にしようとしたり、
一生懸命取り組んでらっしゃって。
なんて清々しい!
見た目や雰囲気を動物に例えるなら、
ほのぼのしたパンダさんか、たぬきさん。
でも、そのおじ様の前向きさや一生懸命さは
見習うことがたくさんです。
どんな環境でも、腐らず、
自分のできることに全力で取り組む。
私もそういう人間でありたいものです。
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
スポンサーサイト
(自分は新採用でその部署に配属。異動してくる人には左遷ポジ)
やっぱり、人柄というものは出るもので、変わらずここでも頑張るぞ! というスタンスの方と、あーここ来ちゃったか-まあいいやここでは適当にやって次の異動待とう……みたいな人に分かれて(笑) 圧倒的に後者の方が多いという(笑)
反面教師には恵まれましたね! どこへ行っても頑張れる自分でありたいですよね。
椿さんのその部署と今の私、似たような境遇ですね!
やっぱり、「頑張るぞ!」というスタンスの方はなかなかいませんよね…。
難しいからこそ、できている方も少ないのでしょうが、
どこに行っても、どんな環境でも、前向きに取り組める自分でありたいものですね。