fc2ブログ
それは、

「あなたの絵、好きです」

というフレーズ!!




広告漫画家・イラストレーターの百万さんのブログが

あまりにも「それだー!」とドンピシャ!

百漫画(広告漫画家・イラストレーター百万さんのウェブサイト)
絵描きは「下手」よりも褒めたつもりの「〇〇」の方がつらい
http://hyakumanga.com/15nov07_02/





百万さんのブログはとても面白いので、

ぜひお読みいただきたいのですが、

ざっと、百万さんのこのブログの共感ポイントをまとめると、



 ①「下手」と言われるより、「似てる」と言われる方がつらい

 ②絵描きは、絵に関しては豆腐メンタル

 ③絵描き殺しのナイスな褒め言葉は「好き」という一言である



の3点。

このうち、今日は、③から感じたことについて、

書いてみたいと思います。





◆なぜ「好き」がうれしいのか①:自分にしかない「何か」を伝えられたと思えるから◆

幸か不幸か、

私は、自分の絵について、

「上手い」と言っていただくことは多いのだけど、

「下手」と言われたことはなくて。

・・・と、書くと、ちょっと自慢めいて聞こえるかもしれないけれど、

相手にとって、

上手い=好き というわけでも、

上手い=印象に残る というわけでもないのです・・・!



むしろ「上手いけど、心にちっとも刺さらないよね」みたいな場合もあるわけで・・・orz





むしろ、あまりこういうことは書いてはいけないかもしれないけど、

私は、自分の絵の実力について、

「これくらい描ける人、たくさんいますよね」

と思っているし、技術的にもまだまだだと思っているので、

「上手い」と言われても、(うれしいけど)あまり素直に喜べなかったりするし、

「下手」と言われたら、

「うぅっ!でも自覚あります!」

となるのではないかと思う。




絵って、もちろん技術もいりますけど、

技術って、磨けば、有る程度は伸びる部分でもあるんですよね。

つまり、有る程度は、誰でも「上手く」描ける可能性はある。

むしろ、「何を描くか」といったことの方が、

磨いても、伸びるとは限らないわけで。

天性のものも大きい部分ですよね。




「好き」という言葉には、

「その人にしかない何か」を、認めている と、

伝える力があると思うのです。





◆なぜ「好き」がうれしいのか②:相手の心に「何か」を残せた思えるから◆

ただ単に、「描きたかった」という場合ももちろんあるでしょうが、

自分の生み出した作品から、何かを感じ取ってほしいと、

絵を描く人間なら、きっと誰もが思うことだと思います。




「好き」ということは、

相手の感情や気持ちを揺さぶったり、

相手の気持ちに何かが届いたという証。

心に届いた ということが、

きっと何よりうれしいのだと、私は思うのです。






…と、ここまで書いて、

「あなたの作品が好きだ」と言われた時の気持ちって、

絵に限らず、他のジャンル…

小説や音楽、演劇などでも、同じかもしれませんね。




とにかく、

「気の利いたことを言おう」

などと考えてもらう必要はない。

ただ、「好き」と、あなたに言ってもらえたら、

それでとっても幸せなのです。




結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art



「下手」と言われるより、

「似ている」と言われる方がつらい ということについても、

思うところはあるのですが、

文章を書いてみたら、全くまとまりがなかったので、

機会があったら、書いてみようと思います。
スポンサーサイト




2015.11.10 Tue l 考えたこと。 l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

No title
うん、分かる―と思いました!
好きって言われるのは嬉しいですよね。最上級の賛辞ですよ!
2015.11.10 Tue l 椿. URL l 編集
Re: No title
椿様>

やっぱり、ジャンルが違っても、「創作」というくくりでは同じで、
「好き」というひとことが、うれしいですよね(*^^*)

ちなみに、私は椿さんの小説、好きですよ~!
(ここに書くんじゃなく、椿さんのブログにコメント入れろよって話ですけど・・・(^^;)
2015.11.10 Tue l 結貴ゆき. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/272-06bd66c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)