fc2ブログ
心理カウンセラー、美濃部由紀センセの本日のブログ、

『「行動を起こす」ということを心理学的に考えてみた。』
http://ameblo.jp/y-u-cafe/entry-12084685713.html



ざっくり、内容をまとめると、こんな感じかなと↓

「 行動というと、早く行動できる人がよくて、遅い人はよくない。

 そんなイメージを持つ人も多いんじゃないでしょうか。

 でも心理学では、行動をしない ということも、

 “○○しない” “行動しない”という行動を取っている と考えます。

 行動は、そこにあるだけ。

 「自分が思う行動」を起こせていないからといって

 なにも落ち込む必要はないということです。」




そう、世間では、即断即決即行動が良いと言われていますよね。

私が読んで深く共感と反省をしたのは、

カメライター・かさこさんのこちらのブログ。


人生うまくいかないのはウジウジ悩んで即断即決即行動ができないから
~パワフルミラクル大分中津の奇跡
http://kasakoblog.exblog.jp/23463572/


私はあまり即断即行動派ではないので、

あこがれるのは断然後者。

でも、由紀センセのブログに安心しました・・・ という、

ブログで持論を展開する上で、一番やったらアカン考え・・・。




でも、行動を起こすにせよ、起こさないにせよ、

一番大切なのは、


自分がハッピーに感じるかどうか、

そして、自分の決断に責任を持てるか



この点に尽きるのではないでしょうか。




由紀センセも、

「なにもしていないように思えたり

 頑張っているけど進まないように感じることも

 「行動している」ととらえることでホッとするのであれば

 行動していると考えてもいいではないですか!」

と、書かれていますが、

行動を起こさないことで、幸せになれるなら、それで良い。

今、動かないことで、将来、パワーを発揮できる場合もあるでしょう。

でも、「やりたい!」という気持ちが強くあるのに、

色々自分に言い訳をして「やらない」というのであれば、

やはりそれは考えもの。

それでは幸せにはなれないと思う!




私が一番問題と思うのは、

行動するにせよ、しないにせよ、

あとになって、

「やっぱり、やらなければ or やっておけばよかった・・・」

「やりたかったのに、あの時できなかったのは、○○のせいだ」

などと、

自分の決断に後悔をしたり、責任転嫁をすること!

これ、ダメだと思う。





そういう後悔や責任転嫁は、誰にでもあるように思いますが、

たいがいの場合、結局は「自分」。

責任転嫁をする・誰かのせいだと思っていると、

ラクではあるんだけれど、

そこから抜け出せなくないですか?




それから、行動する・しない、どちらの決断をしたにせよ、

決断した段階で、

「今後何があっても、私は自分の決断に後悔しない!」

と、決めてしまえばよい!

と、結貴は思うわ。




後悔しないぞ!と決めるだけで、

本当、後悔しなくなります(私の場合は ですけど)

後悔しなくなると、大変なことがあっても、案外、道が開けたり、

そもそも「後悔」が心の中にないのだから、

その分、心の中はハッピーになりますよ♡








余談ですが、結局、即行動をするかどうかについて、

今、私自身が出している答えは、

「これだ!と思った時は、即断即決即行動ができるのだから、

 すぐ動けない時があっても良いじゃない。

 動くのがしんどい時もあるさ。」

といったところ。


あとは、

「できるだけ言い訳はしない」

「面倒くさがらない」

「できない理由より、できる理由を探す」

「行動範囲を徐々に広くしていく」

ということは、心がけていこうと思っています。






結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

スポンサーサイト



2015.10.16 Fri l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/244-2819252c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)