正確に言うなら、「活動理念が活動の質を変える予感」というところなのですが。
京都かさこ塾第2回目の自由宿題(提出はしてもしなくても良い)の1つ、
「自分の活動理念をつくる」
について、
私の活動理念って何かな~ と、
ぼんやりと考えていたら、
昨晩、遅くに急に閃いたのです!
あわてて手帳にメモ( ..)φ
「私、そんなことを考えていたのか」
と、ビックリ。
自分でもビックリするくらい壮大な活動理念が出てきたのですが(苦笑)
今まで、自分のためだけの、自己満足だった活動が、
たくさんの方々にお届けするための活動に変わりそうな、
自分の活動に、
「私が他の人だったら、“結貴ゆき”に、どんなことをしてほしいって思うかな?」
というような、他者目線を加えることができそうな、
そんな予感です。
具体的な活動理念については、
少し推敲を重ねたいので、
また後日、お届けできたらと思います。
京都かさこ塾第2回目の自由宿題(提出はしてもしなくても良い)の1つ、
「自分の活動理念をつくる」
について、
私の活動理念って何かな~ と、
ぼんやりと考えていたら、
昨晩、遅くに急に閃いたのです!
あわてて手帳にメモ( ..)φ
「私、そんなことを考えていたのか」
と、ビックリ。
自分でもビックリするくらい壮大な活動理念が出てきたのですが(苦笑)
今まで、自分のためだけの、自己満足だった活動が、
たくさんの方々にお届けするための活動に変わりそうな、
自分の活動に、
「私が他の人だったら、“結貴ゆき”に、どんなことをしてほしいって思うかな?」
というような、他者目線を加えることができそうな、
そんな予感です。
具体的な活動理念については、
少し推敲を重ねたいので、
また後日、お届けできたらと思います。
スポンサーサイト