今日の内容は、前回よりも濃く、宿題はよりハードになりました…!((((;゚Д゚)))))))
◆本日の内容その1:プロフィール◆
同じ内容でも、誰が言うかで説得力が違う というお話から始まり、
どのようなことを書けば良いかのポイントを3点教わりました。
【宿題:プロフィールを作る(300~400字程度)】
◆本日の内容その2:名刺◆
リアルで短時間で効果を発揮する自己PRツール、名刺。
自分にとって意味のある、渡した相手に誤解されないような内容にすること、
どのようなことを記載するか、
どのような名刺は好ましくないか といったことを教わりました。
実例も何点か例として挙げられていて、「なるほど~」などと感心しながらお話を伺いました。
【宿題:名刺を作る(20枚印刷して持参。ペラペラの紙でOK、手書きOK)】
◆本日の内容その3:ブログ術◆
ブログに関しては前回の講義でもありましたが、
今回は、よりツッコんだ内容で、
タイトルのつけ方や、
どのようにして仕事につなげるか、
どのようなブログはつまらないか といった話を
実例を交えながら教わりました。
【宿題:ブログを毎日更新する】
その他、自由宿題(出しても出さなくても良い)としては、
・ブログ開設によって実現したいことは何か?(自分の欲望のままに正直に)
・自分の活動理念(ビジョン)をつくる
の2点。
太文字の宿題の提出期限は水曜日お昼までです。
「今出せなくても良いですよ~」
ということですが、その優しさ(?)に甘えるワケには…!(ノ_<)
できる限り、宿題にも取り組むつもりです!( ..)φ
あと、大きいのは講義後の交流会。
「何かやりたい!」という方が集まっているので、
「よし!私もやろう!」という気持ちが強くなります。
これはすごく良い刺激…!
今回の交流会は、前回より人数も多く、
色々なお話を伺えて楽しかったです♪
どちらかというと後発組の私ですが、
最終回には、少しは何かを形にしたいですね。
◆本日の内容その1:プロフィール◆
同じ内容でも、誰が言うかで説得力が違う というお話から始まり、
どのようなことを書けば良いかのポイントを3点教わりました。
【宿題:プロフィールを作る(300~400字程度)】
◆本日の内容その2:名刺◆
リアルで短時間で効果を発揮する自己PRツール、名刺。
自分にとって意味のある、渡した相手に誤解されないような内容にすること、
どのようなことを記載するか、
どのような名刺は好ましくないか といったことを教わりました。
実例も何点か例として挙げられていて、「なるほど~」などと感心しながらお話を伺いました。
【宿題:名刺を作る(20枚印刷して持参。ペラペラの紙でOK、手書きOK)】
◆本日の内容その3:ブログ術◆
ブログに関しては前回の講義でもありましたが、
今回は、よりツッコんだ内容で、
タイトルのつけ方や、
どのようにして仕事につなげるか、
どのようなブログはつまらないか といった話を
実例を交えながら教わりました。
【宿題:ブログを毎日更新する】
その他、自由宿題(出しても出さなくても良い)としては、
・ブログ開設によって実現したいことは何か?(自分の欲望のままに正直に)
・自分の活動理念(ビジョン)をつくる
の2点。
太文字の宿題の提出期限は水曜日お昼までです。
「今出せなくても良いですよ~」
ということですが、その優しさ(?)に甘えるワケには…!(ノ_<)
できる限り、宿題にも取り組むつもりです!( ..)φ
あと、大きいのは講義後の交流会。
「何かやりたい!」という方が集まっているので、
「よし!私もやろう!」という気持ちが強くなります。
これはすごく良い刺激…!
今回の交流会は、前回より人数も多く、
色々なお話を伺えて楽しかったです♪
どちらかというと後発組の私ですが、
最終回には、少しは何かを形にしたいですね。
スポンサーサイト