
開始前の様子。画像は撮影者ご本人の許可を得て、掲載させて頂いております。
結論から言うと…
めっちゃくちゃ楽しかったです!!!!
有給取って行った甲斐があった!!!!
※もちろん、とてもためになりました。念のため書き添えておきます。
◆1日講義(セミナー)との違い◆
①内容が深い
②ワークショップがある
③宿題がある
セミナーがどういうものか知りたい!という方は、こちらのレポートをどうぞ)。
「あ、セミナーでも聴いたな~」という内容ももちろんありましたが、
ワークショップも加わり、より内容を深く学べたように思います。
宿題があるのも、自分に甘い私にとっては高ポイント!
予想以上に出されたので、「あれ?思ってたのと違う!」と、
ちょっとアワアワなっていますが(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
◆こんなところが良かったよ◆
いろんな方と出会えた!
今回は20名が参加 ということで、
色々な活動をなさっている方々との出会いも、大いに期待して参加したのですが、
ホンマにバラエティ豊か。
日常生活を送っていて、こういう出会いは本当に、なかなかないよな~と。
全員の自己紹介タイムがありましたが、
色々な方の、お仕事のお話を聞くのが大好物な私。
どの方のお話も面白かったです(*´∀`人 ♪
皆様が何をなさっているかはだいたい覚えた(と、信じたい(苦笑)ので、
あとは、全員のお名前をきちんと覚えたい…!個人的目標です
講義開始前や交流会でも、
名刺交換をしたり、色々お話をしたり。
大いに楽しみ、大いに刺激を受けました。
その他、気付いたことや感想としては、
・京都かさこ塾は、男女比が5:5くらい(やや女性多め?)
・私は、どうやら若い部類らしい
・京都在住の方が多い(京都開催ですからね。兵庫県民は私一人のようです)
・堅苦しい場では、決してない(←京都開催ですからね…京都が堅苦しいとか、これは私の偏見…)
そういったところでしょうか。
今日1日で、
「宿題はこんな感じに仕上げたいな~」
「ここはこう改善しよう」
など、思うことや気付きがあったので、
宿題はガツガツ、自分の課題はぼちぼち、やっていこうと思います。
スポンサーサイト