fc2ブログ
私、整理収納アドバイザー2級も持っているのですが(お金を払って1日講習を受けたら2級は取得できます)


整理収納をする上での原則は、ただ1つ。





取り出しやすく、
しまいやすいように収納すること。






ただこれだけです。




いくら、きちんときれいに物が収納場所に収まっていても、

出し入れがしにくければ、それだけでストレスになるし、

最悪、しまわなくなる→また散らかっていく という恐ろしい悪循環になったり…。




出し入れをしやすく収納すれば、

おのずと、見た目の美しさも、ある程度はついてくるjんじゃないかなと思います。




ただね、

人によって、生活など、いろいろ違うので、

どこに何をどのように収納するのが良いか・便利&暮らしやすいのか?ってこと、

簡単には説明できないんですよね。

他人にはわからない部分もあると思うし。




なので、今、整理収納のプロもいらっしゃいますけど、

「プロはあくまでサポート役!自分が自分の家を美しくするのだ!」

くらいの気概を持って、めんどくさくっても、しんどくっても、

自分でやるのが一番なんじゃないかな という気がするのです。




…いや、プロに頼むのを否定してるんじゃなく、

それも、ひとつの手段だと思うんです。

プロに頼むことをきっかけに、

自分で整理収納できるようになるとか、

整理収納に取り組む足がかりにするとか、

整理収納された状態をきちんとキープすることが大切なんじゃないかなと。

つまり、あくまで「自分」。





それと、整理収納ができたら、

その後とても大切なのは、




出したら・使ったら、必ずしまう!
元の位置に戻す!
それを習慣づけること!





これですね。

これで、スッキリした状態も、維持しやすくなると思います。





うちもね、先日、ずっと床置きしていて気になっていた荷物を、

やっと片付けました。

まだ完全ではありませんが…。

気合がいるけど、やっぱり片付けって良いですね!

部屋も気持ちもスッキリ♡




しかも!

ポストカードサイズの作品を飾るエリアまで作っちゃっいました!

前からやろうやろうと思っていたやつ!\(^o^)/

詳しい話はまた後日。


スポンサーサイト



2015.07.31 Fri l その他 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/165-9e31ad7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)