「今度、BBQで豚の丸焼きをするんやけど、来る?」
というお誘いを受け、豚の丸焼きを食べに行ってきました。
たぶん、撮影した中で、これが一番、マイルドな写真…。

この状態で、5時間ちょっと焼いてから食べました。
集まったのは、20人ちょっと。
豚の丸焼きを生で見るのも食べるのも初めてでしたが、
体験してみて、いろいろなことがわかりました。
最初、「子豚?小さい?」と思ったけど、
食べてみると、意外と量が多かったこと(20キロはあったらしい)。
5時間以上加熱したけど、中までしっかりは焼けていなかったこと。
そして、
私たちは、生命を食べているのだ ということ。
自分たちが食べているのは生き物だ ということは、
知識として当然知っているわけですが、
スーパーやコンビニなんかで、ご飯や食材を買っていると、
ふっと、「自分たちが生き物を食べて命をつないでいる」という大切なことを
忘れてしまっている気がします。
こうして、生命だったものを食べて、生きている。
これって、とても大切なことだと思うんですよ。
生命をムダになんてしてはダメだと、改めて思いました。
最後に、私は、準備が終わって焼きあがるのを待つタイミングで参加しましたが、
今回の準備をして下さった皆様に心から感謝を。
ありがとうございました。
というお誘いを受け、豚の丸焼きを食べに行ってきました。
たぶん、撮影した中で、これが一番、マイルドな写真…。

この状態で、5時間ちょっと焼いてから食べました。
集まったのは、20人ちょっと。
豚の丸焼きを生で見るのも食べるのも初めてでしたが、
体験してみて、いろいろなことがわかりました。
最初、「子豚?小さい?」と思ったけど、
食べてみると、意外と量が多かったこと(20キロはあったらしい)。
5時間以上加熱したけど、中までしっかりは焼けていなかったこと。
そして、
私たちは、生命を食べているのだ ということ。
自分たちが食べているのは生き物だ ということは、
知識として当然知っているわけですが、
スーパーやコンビニなんかで、ご飯や食材を買っていると、
ふっと、「自分たちが生き物を食べて命をつないでいる」という大切なことを
忘れてしまっている気がします。
こうして、生命だったものを食べて、生きている。
これって、とても大切なことだと思うんですよ。
生命をムダになんてしてはダメだと、改めて思いました。
最後に、私は、準備が終わって焼きあがるのを待つタイミングで参加しましたが、
今回の準備をして下さった皆様に心から感謝を。
ありがとうございました。
スポンサーサイト