fc2ブログ
学生時代、引退より少し前に気づいたこと・・・。




歌舞伎が上手い人は、カラオケも上手い。




部員20名ほどの統計(結貴調べ)ですが、

100パーセントその通りです。

私の覚えている限り、例外はありません。


「かぶき」の「か」は「歌」ですもんね、そう言えば。




なぜ、カラオケが上手い人は歌舞伎も上手いのか?




・音感・リズム感が良い

・声が良い(裏声もちゃんと使える)

・人前で歌うことが好きだ

・自分の声質を分析し、声質に合った選曲ができている





といったことが考えられます。

音感や声質は、自分ではどうしようもない部分があるかもしれませ んが、

歌舞伎でもカラオケでも、案外できていないのは、

「自分の声質を分析し、声質に合った選曲ができている」

という点ではないかと。




役もそうなんです。

やりたい役と、自分に合う役って、まったく別物で。




自分の声質にあった選曲ができる人って、たいがい、

ちゃんと、自分に合う役を選ぶことができるんですよね。

私に決定的に欠けていた点です。

そのことに気づいていたら、カラオケも歌舞伎も、もう少しマシだっただろうに・・・。





そういうわけで、未だに、カラオケに行って、上手い人がいると

「この人は歌舞伎も上手いやろうな~」

などと考えてしまいます。

今は、何の役にも立たないスキルです(滝汗)




最も、プロの歌舞伎役者さんのカラオケなんて聞いたことがないし、

舞台上で華があるか というのは、歌舞伎の上手い・下手とはまた少し違うし、

歌舞伎の上手い・下手も、カラオケの上 手い・下手も私の主観なのですが、

絶対に当てはまってると私は思ってます!


スポンサーサイト



2015.06.23 Tue l 歌舞伎がユルくスキ☆ l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/127-c90e846c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)