私が、イラストなどを描く時、
色塗りに使用しているのは、
「コピックスケッチ」「コピックチャオ」というマーカーです。
(今日のブログでは、以降は「コピック」と表記しますね)

「コピック」というマーカー、いくつか種類があるのですが、
私が愛用している「スケッチ」も「チャオ」も、
片方が、蛍光マーカーみたいになっていて、
もう片方が、筆ペンのようになっているタイプです。


特に、マーカーの場合は、
理想の色を出すために、
「画材を増やそう」と思うのが一般的なんじゃないかなと思うんです。
重ね塗りでは、なかなか理想の色が出しにくいのが、
マーカーなのではないかなと。
だけど、私は、
コピックを増やそうとは思いません。
むしろ、
「この色はもういいかな」
と思うものは、使い終わったら買い足さず、
そのまま減らそうと思っています。
「ああいう色を出したい!」
と、次々にコピックを増やしても、
それ以降、ほとんど使わなかったりする ということは、
経験上、わかっています。
本数を増やせば、その分お金もかかるし、
保管場所も必要になります。
コピックは、インクを混ぜて、
自分で好きな色を作ることもできるのですが、
そこまでしちゃうと、本当に際限がありません。
理想の色を出したい。
でも、思い描く色のコピックがない。
そんな時、私は、
水彩色鉛筆を使っています。
水彩色鉛筆で色を塗って、
その上から、コピックを使えば、
水彩色鉛筆とコピックのインクが紙の上で混ざり、
新しい色が生まれます。
最近だと、こちらのイラストの髪の毛の黒髪(紫色の部分)も、
水彩色鉛筆とコピックの重ね塗りで色を出しています↓

コピックだけで色を塗るより、
ちょっとポワンとした感じの仕上がりになるのですが、
それもまた、私の作風には合ってる気がします。
敢えて、周りと逆行する道を行く。
私、天の邪鬼なのかもしれません(笑)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
「あなたをモデルに、お顔のイラストを描きます(無料)」企画実施中!

詳細はこちらをご覧下さい↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-1102.html
結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』
チェックして頂けたらうれしいです♡
ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html
Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart
ペーパードールの説明や遊び方、ペーパードール体験版のおまけ付き!
結貴ゆき自身のこともまとめた結貴ゆきセルフマガジン、
お気軽にお申込み下さいませ。

世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』

『オリジナルペーパードール』の詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
色塗りに使用しているのは、
「コピックスケッチ」「コピックチャオ」というマーカーです。
(今日のブログでは、以降は「コピック」と表記しますね)

「コピック」というマーカー、いくつか種類があるのですが、
私が愛用している「スケッチ」も「チャオ」も、
片方が、蛍光マーカーみたいになっていて、
もう片方が、筆ペンのようになっているタイプです。


特に、マーカーの場合は、
理想の色を出すために、
「画材を増やそう」と思うのが一般的なんじゃないかなと思うんです。
重ね塗りでは、なかなか理想の色が出しにくいのが、
マーカーなのではないかなと。
だけど、私は、
コピックを増やそうとは思いません。
むしろ、
「この色はもういいかな」
と思うものは、使い終わったら買い足さず、
そのまま減らそうと思っています。
「ああいう色を出したい!」
と、次々にコピックを増やしても、
それ以降、ほとんど使わなかったりする ということは、
経験上、わかっています。
本数を増やせば、その分お金もかかるし、
保管場所も必要になります。
コピックは、インクを混ぜて、
自分で好きな色を作ることもできるのですが、
そこまでしちゃうと、本当に際限がありません。
理想の色を出したい。
でも、思い描く色のコピックがない。
そんな時、私は、
水彩色鉛筆を使っています。
水彩色鉛筆で色を塗って、
その上から、コピックを使えば、
水彩色鉛筆とコピックのインクが紙の上で混ざり、
新しい色が生まれます。
最近だと、こちらのイラストの髪の毛の黒髪(紫色の部分)も、
水彩色鉛筆とコピックの重ね塗りで色を出しています↓

コピックだけで色を塗るより、
ちょっとポワンとした感じの仕上がりになるのですが、
それもまた、私の作風には合ってる気がします。
敢えて、周りと逆行する道を行く。
私、天の邪鬼なのかもしれません(笑)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
「あなたをモデルに、お顔のイラストを描きます(無料)」企画実施中!

詳細はこちらをご覧下さい↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-1102.html
結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』
チェックして頂けたらうれしいです♡
ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html
Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart
ペーパードールの説明や遊び方、ペーパードール体験版のおまけ付き!
結貴ゆき自身のこともまとめた結貴ゆきセルフマガジン、
お気軽にお申込み下さいませ。

世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』

『オリジナルペーパードール』の詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
スポンサーサイト
私は絵は描かないですが、こだわりのやり方をうかがうのは楽しいです。
紫、とてもきれいです。
そうなんです、私はこういう感じで、色を出しています。
今まであまり書いてきませんでしたが、
絵を描く上でのやり方など、ご紹介しても良いかもしれませんね。
紫色、お褒め下さってありがとうございます(*^^*)嬉しいです♪