「すべての子供が幸せになったらいいなぁ」
そう思い始めたのは、前の会社に勤めていた時。
子供の虐待などがさかんに聞かれるようになった頃でもありました。
大人になったら、大変なことも、つらいこともいっぱいある。
でも、せめて、子供時代を思い返した時、
幸せだったことや、温かい思い出がいっぱいあれば、
乗り越えられたり、生きていけるんではないだろうか?
なので、冒頭の言葉は、正確に言うと、
「すべての子供が幸せになったらいいなぁ。
大人は、まぁ、自力で何とかしてもらうとして(笑)」
ずっとそう思っていました。
でも、最近、その考えに違和感が出てきた。
だって、
大人であれば、自力で何とかできるものばかりだろうか?
30歳もとっくに過ぎて、思うんやけど、
私の場合、「大人になろう!」と思ってこの歳になったわけではない。
気づいたら、「大人」と呼ばれる年齢になっちゃってたわけで。
似たような人、私以外にもいるんじゃないだろうか?
そうだとしたら、
子供の頃に、心に大きな傷を負った人が、
気づいたら大人になっていた場合、
自力で傷を治せたり、するものだろうか?
むしろ、大人の方が、
時間が経過していまっている分、化膿するほどひどくなっていたり、
傷を奥深くにしまいこんでしまっていたり、
治すのが難しいかもしれないんじゃないか?
それに、子供の幸せって、周りの大人によって大きく左右されると思うんですよ。
「すべての子供が幸せに」という考えだけでは足りない。
「すべての大人も子供も幸せに」なって欲しい。
自分に何ができるのか?
そもそも、できることなんて、あるのか?
そう思いますが、
すべての人に幸せになってほしい。
陳腐な、ありふれた言葉かもしれないけれど、
私は心から、そう思っています。
スポンサーサイト