「誰かに相談したい」
そう感じた時に、
本当に、アドバイスが欲しいのか?
単に、背中を押して欲しいだけなのか?
そこは、自分の心に、
厳しく問いかけるようにしています。
「相談」と言いながら、
本当は、背中を押してほしいと思っている。
答えはすでに自分の中にあって、
その答えを、相手に言ってほしいと思っている。
そういうことって、女性には、
けっこうあるんじゃないかなって思うんです。
こういう場合、自分が思っている答えが返ってこないと、
「でも」「だって」と、相手のアドバイスを全否定することも、
ありますよね(私も身に覚えが…(つω-`。)。
アドバイスの全否定。
これって、アドバイスする側にしてみたら、
腹が立ちますよね。
私は腹が立ちます。(苦笑)
相手のアドバイスを否定するなら、
アドバイスしてもらうだけムダだし、
お互い、イヤな気持ちになる。
そういうことは避けたいなぁと。
「本当に、私、今、アドバイスが欲しいの?」
そんな風に自分に厳しく問いかけるようになってから、
相手のアドバイスを全否定することも、
なくなったように思います。
アドバイスを求める方が良いこともあるけれど、
自分で考えて、答えを出す方が良いこともある。
相談する側も、される側も、気持ちよく。
そして、問題をきちんと解決できるようにする。
そんなことを、大切にしたいなと思う今日この頃です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
「あなたをモデルに、お顔のイラストを描きます(無料)」企画実施中!

詳細はこちらをご覧下さい↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-1102.html
結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』
チェックして頂けたらうれしいです♡
ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html
Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart
ペーパードールの説明や遊び方、ペーパードール体験版のおまけ付き!
結貴ゆき自身のこともまとめた結貴ゆきセルフマガジン、
お気軽にお申込み下さいませ。

世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』

『オリジナルペーパードール』の詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
そう感じた時に、
本当に、アドバイスが欲しいのか?
単に、背中を押して欲しいだけなのか?
そこは、自分の心に、
厳しく問いかけるようにしています。
「相談」と言いながら、
本当は、背中を押してほしいと思っている。
答えはすでに自分の中にあって、
その答えを、相手に言ってほしいと思っている。
そういうことって、女性には、
けっこうあるんじゃないかなって思うんです。
こういう場合、自分が思っている答えが返ってこないと、
「でも」「だって」と、相手のアドバイスを全否定することも、
ありますよね(私も身に覚えが…(つω-`。)。
アドバイスの全否定。
これって、アドバイスする側にしてみたら、
腹が立ちますよね。
私は腹が立ちます。(苦笑)
相手のアドバイスを否定するなら、
アドバイスしてもらうだけムダだし、
お互い、イヤな気持ちになる。
そういうことは避けたいなぁと。
「本当に、私、今、アドバイスが欲しいの?」
そんな風に自分に厳しく問いかけるようになってから、
相手のアドバイスを全否定することも、
なくなったように思います。
アドバイスを求める方が良いこともあるけれど、
自分で考えて、答えを出す方が良いこともある。
相談する側も、される側も、気持ちよく。
そして、問題をきちんと解決できるようにする。
そんなことを、大切にしたいなと思う今日この頃です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
「あなたをモデルに、お顔のイラストを描きます(無料)」企画実施中!

詳細はこちらをご覧下さい↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-1102.html
結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』
チェックして頂けたらうれしいです♡
ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html
Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart
ペーパードールの説明や遊び方、ペーパードール体験版のおまけ付き!
結貴ゆき自身のこともまとめた結貴ゆきセルフマガジン、
お気軽にお申込み下さいませ。

世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』

『オリジナルペーパードール』の詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/
ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
スポンサーサイト
自分が十代の頃、母親に学校で嫌なことがあったりしたのを話すといろいろアドバイスされたんですけど、その返事に対して「それじゃない」感があって。
正に「でも」「だって」とアドバイスを全否定していたんですが、もう少し大人になったら自分は「相談してアドバイスが欲しい」んじゃなくて「慰めたり励ましたりしてほしいだけ」なんだって気が付きました。
なのでそれからは、そういう時は「愚痴なんだけど」と前置きしてから話すようにしています(^-^;
他人から相談を受ける時も、相手がアドバイスを求めているのか共感してほしいだけなのか見極めるのは大事ですよね。
結構みんな、共感してほしいだけの時が多い気がします。
「違う!それじゃない!」って、私はマジ泣きしたこともありました(苦笑)
「愚痴なんだけど」という前置きって、素晴らしいですよね!
私もアドバイスを全否定していた時期があったので…本当に、反省ポイントです…。
本当に、相手がアドバイスを求めているのか、ただ共感してほしいだけなのかの見極めも大事なことですよね
(私はちょいちょい失敗しますが…苦笑)
特に女性は、共感してほしい時が多いように思います。