5/31(日)の話ですが、友達と女二人でおでかけしてきました!
4か所回ったんだけど、4か所とも大ヒット!
と、いうわけで、4回にわたってレポートをお届けします。
第1回『超絶刺繍Ⅱ展』レポートはこちら!
第2回『シェラトンマルシェのランチ』レポートはこちら!
第3回『菊正宗酒造記念館』レポートはこちら!
正確な時間は忘れましたが、5分強くらい?
菊正宗酒造記念館から歩いたところに、櫻正宗記念館があります。

なんだかちょっと「和」ベースのオシャレなカンジ…。

前回のレポートの『菊正宗酒造記念館』との比較になるのですが、
櫻正宗記念館のポイントはこんな感じです☆
・カフェやレストランが充実
・お土産は日本酒とおつまみがメイン
・それほど混雑していない
適度に落ち着いていて、まったりできました。
デートのシメに使えるかと思います!(笑)
売店を一通り見た後、カフェにてケーキセットをいただく。

お値段は忘れてしまったのですが…600円しなかった…リーズナブルで、
最初、「多い!?」と思ったのに、ペロリといただきました(笑)
お茶をした後に再び売店へ。
こちらの無料試飲は1種類でした。
有料(300円)での利き酒あり!

3種類の日本酒をいただけます。
お値段の安い順番にいただく二人(笑)
いや、お値段とおいしさが比例するとは思わないのですが、
この3種に関しては、お値段とおいしさが比例していました!(笑)
向かって一番右側の「櫻華一輪」というお酒なんですけど、
本当においしかった!
香りも良くて、友人いわく「いちごみたい」。
フルーティーでした☆
で、ダンナ・たかみんへのお土産として『櫻華一輪』を購入。
180mlで、ビン191円、お酒746円(税別)でした。

たかみん、早々に半分飲む(笑)
こちらの展示は、実際に使われてたものをきれいに並べたカンジでした。
ビックリしたのは、昭和3年とか、昔のお酒が展示してあること!
中身がちゃんと入っているビンです。
ビンはもちろん、変色したお酒からも、歴史を感じました。
----------------------------------------
1日の出来事を4回にわたってお届けしましたが、
本当にどこも楽しく、大満足の1日でした。
1日遊んでくれた友人にも感謝☆
神戸ファッション美術館には行ったことがありましたが、
その他の場所は、近くにあるのに行ったことのない、まさに穴場でした。
神戸に行かれる際には、お時間があったらぜひ行ってみてください
4か所回ったんだけど、4か所とも大ヒット!
と、いうわけで、4回にわたってレポートをお届けします。
第1回『超絶刺繍Ⅱ展』レポートはこちら!
第2回『シェラトンマルシェのランチ』レポートはこちら!
第3回『菊正宗酒造記念館』レポートはこちら!
正確な時間は忘れましたが、5分強くらい?
菊正宗酒造記念館から歩いたところに、櫻正宗記念館があります。

なんだかちょっと「和」ベースのオシャレなカンジ…。

前回のレポートの『菊正宗酒造記念館』との比較になるのですが、
櫻正宗記念館のポイントはこんな感じです☆
・カフェやレストランが充実
・お土産は日本酒とおつまみがメイン
・それほど混雑していない
適度に落ち着いていて、まったりできました。
デートのシメに使えるかと思います!(笑)
売店を一通り見た後、カフェにてケーキセットをいただく。

お値段は忘れてしまったのですが…600円しなかった…リーズナブルで、
最初、「多い!?」と思ったのに、ペロリといただきました(笑)
お茶をした後に再び売店へ。
こちらの無料試飲は1種類でした。
有料(300円)での利き酒あり!

3種類の日本酒をいただけます。
お値段の安い順番にいただく二人(笑)
いや、お値段とおいしさが比例するとは思わないのですが、
この3種に関しては、お値段とおいしさが比例していました!(笑)
向かって一番右側の「櫻華一輪」というお酒なんですけど、
本当においしかった!
香りも良くて、友人いわく「いちごみたい」。
フルーティーでした☆
で、ダンナ・たかみんへのお土産として『櫻華一輪』を購入。
180mlで、ビン191円、お酒746円(税別)でした。

たかみん、早々に半分飲む(笑)
こちらの展示は、実際に使われてたものをきれいに並べたカンジでした。
ビックリしたのは、昭和3年とか、昔のお酒が展示してあること!
中身がちゃんと入っているビンです。
ビンはもちろん、変色したお酒からも、歴史を感じました。
----------------------------------------
1日の出来事を4回にわたってお届けしましたが、
本当にどこも楽しく、大満足の1日でした。
1日遊んでくれた友人にも感謝☆
神戸ファッション美術館には行ったことがありましたが、
その他の場所は、近くにあるのに行ったことのない、まさに穴場でした。
神戸に行かれる際には、お時間があったらぜひ行ってみてください

スポンサーサイト