fc2ブログ
阪神大震災の時、私は中学1年生でした。

その時も、私は兵庫県尼崎市に住んでいました。

(尼崎は、大阪の隣になります。

大阪と神戸の間に位置する と言えば、

かなり大きく揺れたとわかって頂けるでしょうか。)




「被災地にボランティアに行こう」

そう友達に言われたのは、2月の中頃だったと思います。

でも、私は、うやむやな返事をするだけで、

結局、行くことはありませんでした(その友達は行ったのかなぁ、ちょっと覚えていません)




私が被災地にボランティアに行く というのは、

被災地に贈る千羽鶴のようなものではないかなと。

贈る・鶴を織る側は、

「被災地の皆様のことを想っている。

だけど、何もできないので、気持ちを千羽鶴に込めて折ります!」

ということであっても、

受けとる側は、

「今は、そういう気持ちより、

直接役に立つものが欲しい」

という。




いくら、被災地のために動く気持ちがあっても、

現場で足手まといになったら、却って迷惑で、

何をしたら良いかわからない自分が行っても、

仕方がないんじゃないかな と思ったのです。




「やらない善よりやる偽善」

という言葉もありますが、

それは、場合によるのではないか?

阪神大震災から23年。

もう、立派に「大人」と呼べる歳ですが、

私は未だに、そんな風に思っています。




大災害がどこかで起きた時、

困っている人がいる時、

「助けたい」という気持ちも、

もちろんしっかりあります。

だから、私は、

「できることを、できる人が、できるだけ。」

という言葉に昨年出会った時は、すごく嬉しかったです。




相手が望むことで、私にできることを、

できる限り、やっていく。

そんなスタンスで行こうと思っています。




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆



結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』
小さなレディ達へ、ご自身へ、頑張る1年のエールに、ぜひどうぞ♡




ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart



ペーパードールの説明や遊び方、ペーパードール体験版のおまけ付き!
結貴ゆき自身のこともまとめた結貴ゆきセルフマガジン、
お気軽にお申込み下さいませ。
self_m_banner.jpg




世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
doll_web_moji_mihon04.jpg

『オリジナルペーパードール』の詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html



結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art


スポンサーサイト



2018.01.17 Wed l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/1098-46752c7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)