fc2ブログ
5/31(日)の話ですが、友達と女二人でおでかけしてきました!

4か所回ったんだけど、4か所とも大ヒット!

と、いうわけで、4回にわたってレポートをお届けします。

第1回『超絶刺繍Ⅱ展』レポートはこちら!

第2回『シェラトンマルシェのランチ』レポートはこちら!




ノリで、歩くこと50分。

海を越え、たどり着いた『菊正宗酒造記念館』。

DSC_0327.jpg



この後に訪れる『櫻正宗記念館』との比較になるのですが、

菊正宗酒造記念館のポイントはこんな感じです☆




 ・昔の日本酒作りの工程がわかりやすく展示してある

 ・お土産の種類が豊富
 (日本酒やおつまみに加え、スウィーツや入浴剤も!)

 ・団体客にも人気





酒造展示室や売店が広いからか、

団体客ツアーらしき集団を2組見ました。




酒造展示室には、実際に使用されていた道具などが

説明文とともに、手順に沿って展示されていて、

それを見るだけでも勉強になって楽しい




私たちが酒造展示室に入った時、偶然にも、ツアーの方々向けに

ガイドさんが説明をなさっていて、こっそりと後ろから付いていく女二人(笑)




聞いた説明の中で、一番衝撃的だったのは、

お酒造りの工程で、作業する(混ぜる)時に歌う歌について。

歌を歌うことで、作業時間を計っているのだそうです!



江戸時代には、きちんとした時計がなかったわけで、

そこから生まれた知恵とのこと。

作業が大変だから、歌うことで気を紛らせている というのもあるそうですが、

そんな理由があったんですね。




売店には無料利き酒もあり!

日本酒が入っている小さいプラスチックのコップが並べてあって、

気軽に飲むことができます。

私達が行った時は、4種類のお酒を試飲できました。

全部は飲まなかったけど、どのお酒もおいしかった

他の酒造記念館はわかりませんが、

櫻正宗記念館と比べると、日本酒やおつまみ以外のお土産も充実しているので、

日本酒以外のお土産がほしい方は、こちらで買っておいた方が良いかと思います。




で、頂いたのは、酒粕ジェラート。

DSC_0330.jpg

DSC_0331.jpg



ベースはミルクのジェラートです。

たぶんミルク自体はさっぱりアイスで、酒粕によって濃厚な味わいになっているカンジ。

酒粕の香りと味がしっかりと利いています。

このおいしさが分かるのは、大人ならでは!(笑)

二人で1つを食べましたが、あれは、一人1つはキツかったかな・・・?

私たちは半分こでちょうど良かったです。




複数でわいわいというのもオススメだし、

お酒好き同士なら、デートにも使えると思いますね~!

堅苦しくないデートというか、あまりガチのデートでない方が という時とか特にオススメ。

そういう意味では、案外、初デートでも使えるかもですよ~




余談ですが、菊正宗と櫻正宗、2か所の酒造記念館に絞るなら、

菊正宗→櫻正宗 という順路がオススメです。

菊正宗酒造記念館の方が、日本酒作りの工程などの説明がしっかりされていました。

あと、櫻正宗記念館の方が、まったりゆっくりできる雰囲気です。



いよいよ明日は最終回!

櫻正宗記念館レポートをお届けします☆

スポンサーサイト



2015.06.05 Fri l 今日の歩み l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

いつも楽しく拝見しております
ご主人とはデートなさらないんですか?
2015.06.06 Sat l ゆっこ. URL l 編集
いつもありがとうございます!
> ご主人とはデートなさらないんですか?
ハッΣ(・ω・ノ)ノ!
そういえば、結婚してからあまり二人で出かけていないです…
結婚してからも、デートって大切ですよね(-_-;)
2015.06.07 Sun l YuKi.. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/tb.php/109-0d89618d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)