fc2ブログ
15457044680.jpeg




どれだけたくさんの人に称賛されても、

自分が自分を認めることができなければ、

自分自身を愛することができなければ、

それって、苦しいことなんじゃないかな?




自分が自分の一番のファンである。

きっとそれは、すごく楽しくて幸せなこと。




それに、例えば、

何か作ったものに対して、

「私は、面白いと思ってないけど、

あなたは面白いと思って下さい」

とか、無理な話なんじゃないかな。

まずは、自分が心から「面白い」と思うこと。

それが結果的に、

誰かに「面白い」と思ってもらえることに

つながるんじゃないかって、

最近、特に思うんです。




私が私の一番のファンである。

私は、まだまだその域ではなくて。

まもなく始まる、2019年。

私は、私の一番のファンであろうと、

そこを目座そうと思います。




今年も1年、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

皆様、良いお年を!





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art



スポンサーサイト



2018.12.31 Mon l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
キレイごとや、正論、

そんなのが書き連ねられてるブログなんかに、

私は魅力を感じない。




自分をさらけ出している。

人より突出して優れた部分と、

人より突出してダメな部分が混在してる。

どんな欲を抱いているかがわかる。

読んでいて、

「これは賛否両論、好き嫌いがハッキリと別れるブログだろうなー!」

そんな風に感じるブログが、私は好きです。

それはきっと、

書いてる人の「むき出し」な部分が見えるから。




私も、私自身が読みたくなるような、

そんなむき出しのブログにしていきたい。

自分のブログについて、最近、そう思っています。

もうすぐ年も改まるし、来年はそんな感じで行こう、私!





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
2018.12.30 Sun l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
15455655380.jpeg



15455673830.jpeg


正直なところ、これ以上言うことはないのですが(笑)

例え、

母親になっても。

歳を取っても。

私は、可愛くありたいし、

可愛いって言われたいのです。




そういう女性って、私の他にもいますよね。

「この指止まれ!」との投稿に、

コメントもなかなかありましたよ。




可愛いって、女性の永遠のテーマなのかも。




可愛くあるために、

可愛いって言ってもらえるようになるために。

ズボラな私なりに、少しずつ、

来年は、努力したいなぁって思っています。




まずは、

「私にも、“可愛い”の種がある!」

って、心の底から信じるところから始めます(*^^*)




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art


2018.12.29 Sat l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
私の胸の奥底に、

小さくて固い種がある

黄色くて、乾いてカラカラの

その種が、

「このまま、種のままで終わりたくない」

と泣いている




HAPPY DJのソースチャンネル という

インスタliveで毎朝、

誘導瞑想を聞いていて、

(瞑想できているかと言うと…滝汗)、

そこで、

「自分の胸の奥に眠っている感情があれば

その感情を見る」

みたいな時間があって、

冒頭の文章は、その時間に感じたこと。




どうやったら、芽や根が出るのか、

その種から、何が出てくるのか?

全くわからないのですが、

私は、まだ何か、

人生を生き切っていない感があるのだと思います。




私の人生、こんなもんじゃない。




芽や根 なんて穏やかなものでなく、

種に秘められているのは、

ビッグバン的な、爆発かもしれない。

だけど、私は、

自分の胸の奥底にある、その種を、

目覚めさせたいと思っています。





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
2018.12.28 Fri l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
乾いている ということは

枯れている ということであり、

それは、停滞している ということ。




水 というのは、

動くことと結び付いている。

動くことが、願いを叶えることにつながっている。

そして水は、生命である。

だから、水を体に巡らせることが大切。




最近観たYouTubeの動画で、

こんな感じの話を聞きました。

(どの動画かわからなくなってしまって…ごめんなさい(>_<)




確かに、人体の66パーセントって水分ですもんね。

水を体に巡らせることが、

生命にもつながっている という内容には

納得です。

もし、その話が本当なら、

水を体に巡らせることが、

美容や健康のために良いだけでなく、

願いまで叶えてくれる。

すごいなぁ!




動画では、水を巡らせるために、

室内を加湿すると言っていました。

そうか、水分摂取かと思ってたけど、

加湿も大事みたいです。

これから、ますます乾燥する冬。

水を体に巡らせることを意識すると、

色々、良いことがあるかもしれませんね。





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
2018.12.27 Thu l その他 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「効果がある」

「結果が出ている」

そう思い込んでいるだけで、

実は、全然、結果も効果も出てない。

そんな時も、あるんじゃない??




そう思ったきっかけは、リップクリーム。

私、唇がけっこうカサカサしがちで。

今まで、グロスのような、

チューブ入りのリップクリームを塗っていたのですが、

「考えたら、あんまりカサカサ治ってないな」

と。

で、お出かけ前にしか塗っていなかった、

スティックタイプのリップクリームを

最近、丁寧に塗るようにしているのですが、

「ん?スティックタイプの方が効果が出てるぞ?」

ということに気付きまして。

今までずっと、チューブのリップクリームの方が

唇が潤っていると思っていたんです。




思い込みって恐い…!




でも、こういう、

「効果があるって思い込んでる」ことって、

他にも時々あるんじゃない?

そんな風に感じました。

色々な方面で、

「本当に、効果がある?」

「本当に、結果出てる?」

そう確認することも大切だなぁと思った出来事でした。






☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
2018.12.26 Wed l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
15442671940.jpeg





クリスマスイラストの代わりに、

切り絵を制作してみました。

複数の切り絵を組み合わせた作品です。

クリスマスツリーは、先日ご紹介した作品の使い回しですが(^-^;




作品の公開は、ブログより、

SNSの方がたいてい先になると思いますので、

よろしければ、SNSのチェック&フォローもよろしくお願いしますm(_ _)m




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
2018.12.25 Tue l 創作した作品(クラフト系) l コメント (0) トラックバック (0) l top
h301224_01.jpg




二人目を出産する2週間ほど前だったでしょうか、

夜、寝かしつけをしていたら、

ムスメが突然、「かか、がんばれ」と…。

その頃、ちょうど、ムスメの出産を思い出して、

出産に対する怖さと言いますか、

「痛かったなぁ」という思いと言いますか、

そんな感情でいっぱいだったんです。

ムスメなりに、何か感じるところがあったのかな…。




モノを贈るばかりが、ギフトではない。

言葉だって、立派なギフトになる。

そう思わされたエピソードでした。











結貴オリジナルの紙製着せ替え『ペーパードール』も
ぜひぜひ、チェックお願いします♡


ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart

世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art

2018.12.24 Mon l 家族のこと l コメント (1) トラックバック (0) l top
きっかけは、母からの、私の子育てに対する

愚直…お小言でした。




確かに、私の思うように、子育てをしてきました。

だけど、

母にもお世話になるので、

母の意見も、私なりに取り入れたり、

私なりに、気を遣ってきたつもりでした。




私がどんな子育てをしても、

きっと、母は何かしら見つけ出して、

あれこれ言うんだろうな。




母の思う100点なんて、きっと取れない。

だったら。

私は、私の思う通りの、子育てをしよう。

常識でも、誰かの顔色を見るのでもない。

「私が、一番子供のことがわかる」と信じて、

1004パーセント、自分の好きなように、育てよう。




自分の思うように。

自分の信じるように。

100パーセント、自分の好きなように。

これって、子育てだけの話ではなくて、

自分の人生の全方位において、

そうやって生きていこう。

私はそう決めました。




そしてそのために、強くあろう。




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art


2018.12.23 Sun l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「松下幸之助の『道をひらく』を読んで、

印象に残った3編について、感想文を書いて来なさい」

それが、少し前に、セミナーに参加したダンナに出された宿題の内容。

面白そう!ということで、私もやってみました。



15436203740.jpeg



『道をひらく』とは?&その1

『道をひらく』その2

『道をひらく』その3

『道をひらく』番外編 ←本日の記事




選べるのが3つだったので外したのですが、

最後まで、3つの中に入れるか迷った短文が

2つありました。




まず1つ目が、「転んでも」という文章。

”失敗することを恐れるよりも、

 真剣でないことを恐れたほうがいい。”

という文章が胸に刺さりました。

なるほど!

ついつい失敗を恐れてしまうし、

真剣でないことを恐れる という発想がありませんでしたが、

ホンマにその通り!




2つ目は「まねる」という文章です。

徳川家康がいくら偉いからといっても、

そのまままねるだけでは、おそらく道を誤る。

家康は家康だから、あの道を歩めたのだ。

人はみんな違い、それぞれに特徴があるのだ。

という内容で…

…ん?

ということは、

「俺も松下幸之助になる!」

ってこの本を読んで、

松下幸之助のマネしてもダメってことやん!

ダメってことですやん…!

((( ;゚Д゚)))




ま、今後、読んだ内容を活かしていけるかは自分次第。

(どの本もそうだと思いますが)

少しは、松下幸之助のような、

世の中を良くしたい!という気持ちも

持ちたいものだと思います。




当たり前だと思いますが、

研修を受けたダンナ曰く、

「どの短文を選ぶかは、本当に人それぞれ」

なのだそうです。

誰かと意見を交わす という読書の仕方も、

楽しいかもしれませんね。




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




Follow me piease♡


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art
2018.12.22 Sat l これに感動! l コメント (0) トラックバック (0) l top