fc2ブログ
「私は絵を描けないので」




イベントに出展をしたりすると、

「絵が上手いですね」と言って頂けることも多いのですが、

それと同じくらい多いのが、冒頭のお言葉。




ん~。ちょっとそれは違うんじゃないかなぁ

というのが、そのお言葉を聞く時の結貴の正直な気持ちです。




確かに、絵にも、上手い・下手はあります。

だけど、一番大事なのは、

「絵を描く」ことが、好きかどうか?

「絵」という表現方法で、伝えたい「何か」があるか?

そこだと思うんです。




どんな表現方法もそうだと思いますが、

確かに、技術があった方が、

伝えたいものを伝えやすい。

高い技術があれば、その技術力だけで、

大勢の方に感心してもらうこともできます。

でも、一番大事な核となるのは、やっぱり、

『心』。

「絵を描くのが好きだ」という気持ち、

「絵を描くことで表現したい」何かが、ちゃんとあること。

それがあれば、多少の下手さなんて、関係がないと

私は思っています。




絵を描くのが好きか嫌いか、

「嫌い」という人だって、そりゃ、大勢いることでしょう。

ただ、絵というのは、「描くか、描かないか」であり、

繰り返しますが、「上手いか下手か」ではないんです。

「描けない」とおっしゃる方は、過去に、

「自分は絵が下手だ」と思う何かがあって、

「描けない」と思い込んでいるだけで、

実際は、「描けない」なんてことは、きっとないはずです。

もちろん、嫌いな人が、無理をして描く必要はありませんが。




「私は絵を描けないので」

と思い込んでいるだけ という方々にも、

絵を描く楽しみを知ってもらえる「何か」ができないかな~と

そういう気持ちも、実はずっと持っています。

以前、グループ展で、

「白紙のポストカードにシールを貼って、オリジナル作品を完成させよう」

という企画をしたことがあるのですが、

何かまた、色々企んでみたいものです。

もしリクエストがあれば、結貴までお伝え下さいませ(^∇^)ノ

















まずは、結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』で、
絵と親しむところから始めてみませんか?


ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon02jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art


スポンサーサイト



2017.11.30 Thu l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
機械化・バーチャル化が進み、

どんどん便利になっている、今の世の中。

着せ替えだって、無料アプリで遊べる、

そんな今の時代にあって、

私の作る紙の着せ替えは、間違いなく、

「不便」だと思います。




お洋服も、カットは基本的に、

お客様にお願いしているので、

遊ぶ前に、まずはミシン目もないお洋服を

自分で切り抜かなくてはならない。

「私の着せ替えは、練り消しでくっつけて遊んで下さい」

と言っていますが、練り消しも、

取ったつもりが、まだくっついていたり…

(こすったらすぐ取れますが)。




例えば機械のボタン1つで完了したり、

画面のタップやスクロールで遊ぶことに比べると、

私の着せ替えは、何と手間のかかることか!




だけど。




自分の手で切り抜いた後の達成感。

練り消しの感触。

扱い方ひとつで、紙は破れる ということも、

機械や画面からは、わからないこと。

実際に触れて、やってみて、初めてわかること。




そういう、

頭でわかったつもりになるのではなく、

「自分の手を動かして、わかること」

「体験すること」を、

技術がどんどん進む世の中だからこそ、

大事にしたいなと思うのです。




それが、

人間が今までずっと変わらず持ち続けていて、

これからもきっと変わらないものー

誰かを愛しく思う気持ちだとか、

そういうものにつながっている気がしていて。

誰かを愛する ということも、

視点を変えれば、面倒くさかったり、傷ついたりして、

プラスの要素だけじゃないですもんね。




一見、マイナスと思える要素も愛すること。

それが、人間らしいということなんじゃないかなと思って、

敢えて「不便」な要素がある ということに、

価値があるんじゃないかなと。

そして、そんな「不便」な要素があるのも、

私の紙の着せ替えの魅力のひとつなんじゃないかなと

そんな風に思っています。












結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。



ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html


Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon01jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art


2017.11.29 Wed l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「実際に触れて、遊べるアート作品を作りたい」

展示されている作品の横の「触れないで下さい」の文言を見て、

感じていたこと。




「これって、1回使っちゃったら着せ替えできないの?

着せ替えは、繰り返し遊べてこその”着せ替え”やん!

こんなの、着せ替えと違う!」

シールタイプの着せ替えを見て、そう思ったこと。




その2つが、紙の着せ替えを作り始めたきっかけで、




幼かった頃、着せ替えで友達や姉妹で遊んだこと。

母が、着せ替えのお洋服を縫ってくれたこと。

そんな、楽しかったことや、うれしかったこと。

着せ替えが私にくれた温かい思い出を、

誰かにも、感じてほしい。




様々なものが機械化・バーチャル化されていく中で、

自分の手を動かす楽しさを伝えたい。

デジタルで作品を作れる今の世の中で、

敢えて、手で作ることで、

昔から変わらないものや、ぬくもりを伝えたい。




それが、

なぜ、「紙の着せ替え」なのか?

「紙の着せ替えを作るのか?」という問いへの、

今の私の答えです。




私の力はちっぽけだけど、

それでも、誰かに届いてほしい。

誰かに、ちょっぴりでも、幸せを運びたい。

そんな風に思いながら、

紙の着せ替えを描いています。















結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。



ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon06jpg



結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art

2017.11.28 Tue l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
h291127_01.jpg


で、

「パパさん、えむちゃんバイバイしてますー!」

と、先生方が必死なのだとか。

入園して半年以上経ちますが、

ずっと毎朝こんな感じなんだそうです(笑)



(まぁ、うちのムスメもダンナにはけっこうツンデレなので…
どこの家庭も、ムスメと父親ってこんな感じなのかも。
ファイト、パパさん!笑)










結貴オリジナルの紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。


ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart

世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art

2017.11.27 Mon l 家族のこと l コメント (2) トラックバック (0) l top
「エモい」という言葉を私が初めて知ったのは、今年の8月です。

我ながら遅いなー。苦笑。




さて。




私は、紙の着せ替えを作っているわけですが、

描いているお洋服には、




「これを描きたい!」と思って描いたもの…(1)

「こういう洋服があったら良いなー」と思って描いたもの…(2)

の、2種類があります。




(1)は、心で描いたもの

(2)は、頭で描いたもの

と、言い換えることができるわけですが、

不思議と、人気が出るお洋服は、(1) なんです。

…いや、不思議じゃないか。

私自身、(1)のお洋服は、描いていて楽しい。

(2)は、どこか迷いがある感じがしていて、

「どう思って作ったか?」「この作品に込められた想いは?」

といったものって、言葉にしなくても、

作品から伝わるものなんだと思います。




やっぱり、描いていて「エモい」ということを

もっともっと大事にしたい。




その方が、私自身が楽しい ということもありますが、

それが、遊んで下さる皆様にも、より楽しめるものになったり、

作品のクオリティを上げることにつながるんじゃないかなと思っています。




「エモい」を大事にすると、

ただでさえ、制作スピードがゆっくりな私、

ますます、発表のペースが遅くなるかもしれません。

それでも。

「エモい」作品作りが、

遊び手にも、作り手にも、

幸せをもたらすのだと、信じようと思います。









結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。




ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart



世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon05jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art


2017.11.26 Sun l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
地球に住み着く、心優しき異星人

それがK星人さん。

ご自身が作詞作曲する音楽で、

日々、地球を侵略する活動をなさっています。


K星人さんブログ「星心見聞録」
https://ameblo.jp/keyseizin/



(ちなみに、K星人さんの侵略は、平和的な活動の元になされています。
暴力的なことは一切ナシで、安心安心(笑)




そんなK星人さんと、私、結貴による

コラボ企画が、水面下で進行中です。


k_y.jpg




具体的には、

K星人さん作詞作曲の、『かくれんぼ』という曲に、

結貴が絵を描いて、

動画を作ろう という企画です。




ちなみに、『かくれんぼ』の歌詞はこんな感じです↓


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

 『かくれんぼ』


 夕暮れに切り抜いた 独り言

 いつの間に染み付いた きれいごと


 傷つけるのも 傷つくのもこわいから

 見ないで 触れないで

 過ぎるのを待ってる


 …もういいかい? …もういいかい?


 探しものは いつだって遅すぎて

 涙の跡にも 笑顔の裏にも

 見つけられないまま


 隠れてしまったのは 弱虫の僕

 隠してしまったのは 強がりの僕


 隠れてしまったのは 弱虫の僕

 隠してしまったのは 強がりの僕


 どちらも僕なんだと気づいた夜に

 ひとりで泣き続けてる君に会いに行く

 大切な僕に


 …もういいよ、出てきても。 …もういいよ

 …もういいよ、大丈夫。 …もういいよ。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




もう、歌詞からして良いと思いません?+.(*'v`*)+




完成作品だけでなく、制作中の作品も

公開していったら面白いですね という話を

K星人さんとしていますので、

制作過程も、お楽しみ頂けるかと思います。




この企画の進行はおそらく、

結貴の描く絵の仕上がりスピード次第(滝汗)

少しずつでも、進行させたいと思っています。

応援等、よろしくお願いします(*’U`*)












こんなコラボ企画もやってますが、
結貴ゆきの現在のメインの活動は、
紙製着せ替え『ペーパードール』の制作です。


ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon07jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art

2017.11.25 Sat l お知らせ、説明など l コメント (2) トラックバック (0) l top
「あなたは、小さい子供が好きですか?」

そう聞かれたら、皆様はいかがですか?

私は…たぶん「好き」なんだろうな とは思うのですが、

例えば、幼稚園の先生とか保育士さんみたいな、

子供と関わる仕事に就くことを考えたことは、

今までの人生で一度もありませんし、

「きゃ~♡ カワイイ♡ 抱っこさせて~♡」みたいな

そんなテンションになることもないので、

「大好きではない」のは、間違いがないと思います。




でも、そんな私でも、

ひとつ、願っていることがあります。

それは、




「全ての子供たちに、幸せであってほしい」

「将来、今の子供時代を思い出した時に、

”ああ、幸せだったな” と、思ってほしい」




ということ。




私は一度、会社を転職していまして、

前の会社に勤めていた時の最後の7ヶ月くらい、

出勤時に、集団登校をする小学生達と

毎朝、すれ違っていまして、




子供だからって、

毎日ノーテンキに幸せなんてことはないと思うけど、

大人になるにつれて、辛いことも、もっとたくさんある。

だけど、子供だった頃を思い出した時に、

そこに、幸せを感じることが出来たなら、

ちょっと、前を向く力になるんじゃないか?

そんな風に思いながら、会社まで歩いていたのです。

そして、そんな気持ちは、今も同じで、

だから、今「子供」と呼ばれている小さな存在たちが、

一人でも多く、幸せであって欲しいと思っています。




私が紙の着せ替えを作り始めたのは、

子供に喜んでもらうためではありませんでした、正直なところ。

でも、小さな女の子たちが、私の紙の着せ替えで、

喜んで遊んでくれているのを見ていると、

「私は私なりに、子供を幸せにすることができるのかもしれない」

「自分のやっていることにも、価値があるのかもしれない」

と、ちょっと思えるようになってきました。




あの頃は、どうしたら良いのか全くわからなかったことが、

今、少し、できているのかもしれない。




今までもこれからも、私は、

「子供に喜んでもらう」という目線では、

紙の着せ替えを作ったりはしないと思います。

でも、

私の紙の着せ替えで、

喜んでくれる人が、喜んでくれる「子供」がいる。

少しずつでも、やっぱり、

今後も、紙の着せ替え作りに

向き合っていこうと思っています。


















結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』販売中です。




ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart



世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon04jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art


2017.11.24 Fri l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
それは、

「自分の夢は必ず叶えることができる」と、

自分自身が誰よりも信じること。

夢を叶えるための努力や行動より前の、

大前提と違うかな?と、私は思います。




「こんなことしたってムダ」

「どうせ出来ない」

こんなことを考えていながら取り組んでいたのでは、

努力する気持ちも湧きにくいだろうし、

行動力も鈍る。

それで結局、

「やっぱり、出来ない」に繋がっていく。




大人になって、世の中が見えるようになればなるほど、

夢が、大きければ大きいほど、

「自分には出来る!」

とは、思いにくいもの。




実際に、夢を叶えるのは、

正しい努力や行動だと思います。

気持ちだけで夢が叶うなら、そもそも、

「やってもムダ」「どうせ出来ない」なんて考えないハズ。

だけど、

「できない」「やってもムダ」という思考が、

努力や行動の邪魔をしたり、

妨げになる ということも、

往々にしてあります。




自分を、自分の夢を、どこまで信じられるか?

あなたは、どうですか?












結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』は
このようは作品群です。




ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon03jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art

2017.11.23 Thu l 考えたこと。 l コメント (2) トラックバック (0) l top
描きたいな~と思っている
着せ替えのお洋服も、

少しずつ形になっている今、

あと、やりたいことと言えば、

「年賀状」!




「今年も」と言うべきか、

「来年も」と言うべきか、




とにかく、

2018年の年賀状でも、

結貴ゆきが作る紙の着せ替えの体験ができる年賀状、

「着せ替え年賀状」を、

もちろん、やるつもりにしています!




当然無料、返信不要!




2017年は、着物に似合う髪飾り4パターンでした。

こんなの。↓

h290101_01.jpg


2018年も、髪飾りにしようと思っていますが…

戌年なので、

「猫耳」ならぬ、

「犬耳」を、描ければと思っています。




ご希望の方は、

メールアドレス yuukiyuki.art@gmail.com や、

SNSで、ご住所とお名前をお教え下さい

(SNSは、Facebookを一番良く見ております)

↑連絡頂けたら、もれなく結貴のお尻に火がつきます(笑)




よろしくお願いします(*^^*)












結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』って、どんなの?
そうお思いの方は、一度詳細をご覧下さいませ。




ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon02jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art

2017.11.22 Wed l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
以前にも、ブログでチラリと書きましたが、

私は、私の作る紙の着せ替えを

「遊べるアート作品」

という位置付けにできたら と思っています。




アートって、やっぱり、

日本人には、身近なものではないと思うんです。

日常の中に入っていないというか。

とか言いながら、私も、

アートに詳しい!とまでは言い切れませんし、

日常にアートが入っているかと言われると…(^_^;




だからこそ、

身近に感じられるアートを作りたい というのが1つ。




それから、

芸術作品って、展示されているものを観るだけで、

触ることができないものが多いですよね。

でも、実際に触れる作品があっても良いと思うんです。




だから、実際に触れてもらえるようなものを作りたい。




そういう2つの理由から、

私は、私の作る紙の着せ替えを、

「遊べるアート作品」

にしていきたいし、

できるだけたくさんの方にそう思って頂けたらと思っています。




そのために私も精進しますφ(..)










結貴ゆきが作る紙製着せ替え『ペーパードール』は
こんな作品達です。



ペーパードールの説明はこちら↓
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-743.html

Minneからのご購入はこちらからどうぞ↓
https://minne.com/yuukiyukiart


世界にたったひとつ!顔写真を元に描く『オリジナルペーパードール』
詳細はこちらをご覧ください。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
doll_web_mihon01jpg


結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist

結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

インスタグラム
https://instagram.com/yuukiyuki.art/

ツイッター
https://twitter.com/Yuukiyuki_art

2017.11.21 Tue l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top