fc2ブログ
もう3年以上、4年近く前の話です。

友達が素敵なスタイリングをしてもらっていたので、

私も、パーソナルスタイリストの土屋英里さん

スタイリング(洋服の同行ショッピング)をお願いしたのだけど、


(1)私の体型は、服を慎重に選ばないと、
関取のように太って見える
(決して太ってはいないはずなのですが)

(2)友人の中で一番オシャレなコに勧められるものが、
可愛いけど趣味じゃない、
絶対に太って見える、
手持ちの服と組合わせられない服ばかりだった


という2点から、

本当は、半信半疑だったのです。

自分の似合う服は、

自分が一番わかってるんじゃないか?と。




結論から言うと、

お願いして、めちゃくちゃ良かったです。




自分では入らない店・選ばない洋服が

自分で言うのも何だけど、

予想よりはるかに似合っている…!

スタイルも良く見えるし、

手持ちのものとも合わせられるデザインだし!

どんな服を持っているか、まったく見せていないのに!


yuki.jpg
↑気に入っている1枚。女って化ければ化けるものですね!




服飾に関連する豊富な知識に、事前の入念な下調べ。

洋服を見つめている時に一瞬見えた、厳しい目の光。

実際にお会いする前に、いろいろな質問にお答えしてはいましたが、

初対面相手にここまで結果が出せる英里さんは、

本当に、本物のプロ。




そして、強く思ったのです。

「プロが設定している価格には、それ相応の価値があり、

プロに相応の対価を支払うのは当然のことなのだ」と。




英里さんが選ぶ洋服は、

それまで英里さんが培ってきた知識や技術に裏打ちされたものであり、

(技術という言葉がふさわしいかわかりませんが)

その知識や技術をお借りして、

時間と手間をかけてもらい、

とても満足のいく洋服たちを買うことができた。

これは、本当にお金を支払う価値のある内容でした。




この日を境に変わったこと、

まず1つは、洋服の選び方や意識。

(おしゃれは未だ発展途上中です)

そして、それまで持っていた、

「どんなものでも、できるだけ安い方が良いな~」

という考え。

安い方がうれしいという気持ちも

ゼロになったわけじゃないですが、

この日以来、

「プロの力をお借りしたら、きちんとそれに見合った対価を支払おう」と

考えが改まり、

例え、相手が友人でも、

「安くして」などという気持ちが全くなりました。




時々、プロを相手に、

「ちょっとくらいいいじゃないか」とか言って、

その知識や技術を無料拝借しようとする人がいる ということを聞くので、

私の体験談を書いてみた次第です。

私も以前はどちらかというと、

そういうクレクレ星人タイプだったと思うのですが、

やっぱり、クレクレ星人ってダメですよね!

自分で自分が恥ずかしい…!!

そういう方にも、

私みたいな意識の大変革があれば良いなぁと思います。





最後になりましたが、

パーソナルスタイリスト土屋英里さんのHPのURLはこちらです!
http://happy-closet.com/

私は目標があった方が燃えるタイプなので、

「またいつか、絶対に、Eriさんにスタイリングをしてもらうぞ!」

ということを励みにしながら、日々奮闘しています。


スポンサーサイト



2016.08.31 Wed l これに感動! l コメント (0) トラックバック (0) l top
我々大人が、

赤ちゃんや若者に感じるまぶしさは、

これから、何色にも染まれる白色の輝きなのではないか?

そんな風に思う時がある。




我々大人は、

もう何色かに染まってしまっているだろうけれど、

じゃあ、もう何色にも染まれないかと言うと、

そんなことはないと思う。




ただ、

例えば、あなたが赤色に染まっていたとして、

今から、青とか黄色に染まるのは、

ちょっと難しいかもしれない。

でも、

赤色に、

青を足して、紫色になるとか、

黄色を足して、オレンジ色になるとか、

全く別の色に染まることもできるはず。

逆に、

すでに、赤色に染まっていたからこそ、

新しい色を足して、

深みのある色に染まれるかもしれない。




一番ダメなのは、

「もう、自分は何色にもそまれない染まれない」

と、決めつけてしまうこと。

新しい色に染まる必要はないかもしれないけど、

自分の可能性を否定するのが

一番残念なことなのではないかと

私は思います。




新しい色に染まることを恐れるな!








2016.08.30 Tue l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top

ムスメと私の母の先日の様子です。

h280823_02.jpg


おいしいものって、

人にオススメしたくなりますもんね…(笑)







ムスメや家族の絵日記を、

週1程度、毎週月曜日に載せていけたらと思っています。

Facebookで公開のお知らせをする予定。

ぜひチェックしてみてくださいね!



結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.08.29 Mon l 家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
おっぱい。

おむつ。

眠い。

抱っこ。

ガラガラや、ぬいぐるみでも遊ぶようになったけど、

何もなければ、自分の手足でさえ、オモチャ代わり。




そんなムスメを見ていて思います。

幸せになるのに必要なものって、

そんなにたくさんはないのではないかと。




あれも欲しい、これも足らないと、

大人は、身体だけでなく、

欲望も大きい気がしますが、

今一度、幸せになるのに、本当に必要なものは何なのか、

足元を見つめて、考えてみても良いかもしれない。

そんな風に思います。




2016.08.28 Sun l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top


真ん中のハートがカワイイ(*≧з≦)








こけcのたけcさんのセルフマガジンを頂きました!




セルフマガジンとは、

自分の活動内容や活動理念、

人となりを知ってもらうためのツール。




たけcさんが作る苔玉、「こけ○(こけまる と読みます)」の見本市のページでは、

実際に、どんな苔玉を作ってはるかが

パッと見でよくわかり、

しかも何だか美しい…。





ただ、個人的に興味深かったのは、

なぜ、苔玉作りをしているのか?

どういう思いで、作っているのか?

という部分。

友人や知人であっても、

その辺りの話を詳しく聞いたりしないこともあるもので、

改めて、

たけcさんの人となりを知ることができたなぁと思いました。

同じ苔玉を買うなら、

こういう心を持った方から買って欲しい。




それから、衝撃的だったのは、「c」に込められた意味!

ダジャレとかオシャレとか、

そういうのじゃなかったんですね…!(笑)




鮮やかな花を咲かせるような植物に比べると、

決して派手さはない、苔。

でも、いや、だからこその

癒しの力を持つ、そっと寄り添う苔のような、

そんな感じが全体的にするセルフマガジンで、

絵や芝居には人柄が出ると思っていたけど、

セルフマガジンにも、人柄って出るんだなと

そんな気づきもあった1冊でした。





近いうちに、セルフマガジンを作り直すようです。

今の分も欲しい方はお早めに!

kokec.takec@gmail.com に、

郵便番号、住所、氏名、希望部数をメールして下さい とのこと。

無料でもらえます。

たけcさんのブログも面白くてオススメ!

http://kokec-takec.blog.jp/

ブラックユーモアあり、

真面目ありで、人気あるんですよ~!

その文才を少し分けて欲しいものです。







何だかすごく真面目な文章に書いてしまったな…

面白い路線で書いた方が、喜んでもらえたかしら…

まぁ良いか!(笑)



2016.08.27 Sat l これに感動! l コメント (0) トラックバック (0) l top
子供の頃から幾度か、

「お母さんは何で私をもっと美人に生んでくれへんかったん!」

と、母に苦情を言ったのですが、

いつも答えは同じ。

「お母さんはアンタを可愛く産んだわ!!」

未だに納得が行かないです(笑)




でも。

社会人になってから、ふと思ったのです。

自分の容姿を嘆いたところで美人になれるわけではない。

だったら、

今持っているこの容姿で、勝負するしかない。

この素材を生かして、

良いところを磨くしかない と。




これって、容姿だけじゃなくて、

人生も同じですよね。




例えば、

もっとお金持ちの家に生まれたかったとか、

出生や育ちなどを嘆いたところで

どうにもならない。

それより、

今の持ち駒をよく見直して、

これからどうしたいか、どうしたら良いか、

足りない部分をどう補うか、

そういったことを考えて、

作戦を練るしかない。




そう思うと、

「あの人は恵まれてるから」

などと言っているヒマもないし、

どうにもならないことを嘆くのは

労力と時間の無駄かと思います。




持てるもので勝負していくことが、

自身の成長や、実力にもつながっていく。

そんなことも、きっとあるでしょうし、

そう思うと、

「持っていない」ということも、

きっと悪いことばかりじゃないですよね。



2016.08.26 Fri l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top


ムチムチあんよ

h280824_03.jpg


ムチムチおてて

h280824_01.jpg


h280823_01.jpg




母乳って、80パーセント近く水分らしいですしね…。

ダイナマイトなボディーでもいいじゃない(笑)







ムスメや家族の絵日記を、

週1程度、載せていけたらと思っています。

Facebookで公開のお知らせをする予定。

ぜひチェックしてみてくださいね!



結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art


2016.08.25 Thu l 家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
ダンナ・たかみんと結婚して驚いたのは、

たかみんの家事は、私よりかなり丁寧だ ということ。

(その分、時間もかかりますけど…(笑)




特に私がそう感じたのは、洗濯物を畳むことで、

同じように畳んでも、

たかみんの方が、何かピシッとしてて美しい…。

美しく畳まれた洗濯物を見ながら、

「あぁ、私、愛されてるな~」と、

嬉しくなったのです。




そうか。

家事って、愛情を伝える行為なんだなぁ。




洗濯物を畳むことだけじゃなくて、

例えば、ごはんを作ったり、掃除をしたり、

家事全般に言えますよね。

例え、ちゃっちゃと済ませて時間をかけていなくても、

やっつけ仕事ではなく、心を込めて家事をすることで、

愛情を伝えたり、受け取ったりできるのではないかな?




そんな風にしていったら、

家で過ごす時間も、

より楽しくなるのかなと、最近思っていて。

「家事、めんどくさい」

などと思いがちな結貴ですが、

そんな風に思わず、

心を、愛を込めてみようと

思っている次第です。


2016.08.24 Wed l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
頑張ってる人、熱い人が

基本的に大好きです。

そういう人、猛プッシュで応援したくなっちゃいます。




ただ。

頑張ってる誰かの姿やハートから熱量をもらって

自分自身を燃やす燃料にしている場合は良いのですが、




誰かが夢を叶える姿に自分を重ね合わせて、

自分が夢を叶えた気分になっているなら、

ちょっと待って!

それ、あなたの夢が叶った訳じゃないですから!

と、思うのです。




いや、応援している誰かの夢が叶うのが自分の夢 という、

そういう場合も、もちろんあると思うんです。

でも、何かこう、

明らかに違うよね という方も、中にはいらっしゃる…。




そこから一歩!

勇気をもらって、踏み出して!最初の一歩を!

その方が、あなたの人生も楽しくなるし、

あなたの生き方が、誰かの心を燃やしたり、

明るく照らしたり、

きっとできるようになりますから!!!!


2016.08.23 Tue l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
h280816_002_02.jpg


私も真剣に寝てるので、

何でそうなるのかはちょっとわかんないです。






ムスメと、ムスメを取り巻く大人たちが面白いので、

これから、絵日記をちょいちょい描いて載せていこうと思っています。

Facebookで公開のお知らせをする予定。

ぜひチェックしてみてくださいね!



結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.08.22 Mon l 家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top