fc2ブログ
※ブログタイトルに反し(?)、エロ要素皆無の内容となっております。
(そういうの期待された方、いらっしゃったらごめんなさい!)




小さい頃は、確かに暑がりだったのですが、

大学生になった頃からでしょうか、

冷え性でしてね…。




今、妊娠していることもあり、

「とにかく、冷やしたらアカン!」と。

手先も冷えますが、足の冷えもひどいんですよね…。




で。

私、ちょっと「冷え取り」に興味がありまして。

詳細は調べていただけたらと思うのですが、

「冷え取り」の代表格と言えるのが、

「靴下の重ね履き」。




そうか!

いっぱい重ねれば良いんだ!

と、いうことで、

今、結貴の下半身の重ね履きは、

こんなことになっています↓

CCI20160227.jpg

一番冷え込んだ頃には、

さらにタイツを1枚加えていたという…。





重ねすぎやろ!!
重ねすぎやろー!!!!





我ながら、自分の厚着っぷりに可笑しくなったので、

ちょっとネタにしてみた次第です(笑)





(ちなみに、本来の冷え取りでは、
 
 絹や木綿など、天然素材のものを重ね履きするそうです。

 取り組んでみたい!という方は、結貴のマネでなく、

 天然素材の導入をなさってくださいね~!)






結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
スポンサーサイト



2016.02.29 Mon l 結貴ゆきについて l コメント (2) トラックバック (0) l top
紙の着せ替えを、改めて作り直そう(描き直そう)と思っていまして。




で、今、ドール(=女の子)を、

正面向きにするか、ちょっと斜め向きにするか、

悩んでいます。





        ☆正面向きのメリット☆
CCF20160227-1.jpg

・洋服が見やすい

・小さな女の子にも、おそらく洋服を増やしやすい(=描きやすい)




        ☆斜め向きのメリット☆
CCF20160227-2.jpg

・女の子も洋服も描きやすい(あくまで私目線。正面向き=シンメトリーは難しいんですよね…)

・ポーズをとっているように見える(気がする)

・靴のヒール部分が描ける






どっちが良いかな~と、ざっくりと、

正面向きと斜め向きの女の子を描いてみました。

この女の子2人の、どちらかのポーズにするってことではなく、

本番用にはまた描きなおしますが。




今のところ、

同じポーズ・同じ体型で、

顔だちや髪型を変えて、

女の子を何人か描こうと思っています。

(本当は体型とか変えたいのですが、そうすると、

 “Aちゃんはこの服を着せられるけど、Bちゃんは無理!”ということになってしまうため)

だからこそ!

今、ちゃんと考えて、決めたいなと思っています。




個人的には、小さな女の子に、

自分のお気に入りのお洋服の絵を描いてもらって、

それを切り抜いて遊んでもらいたい!という夢があるので、

だとしたら、正面かな…。





ただ、最近の靴って、

敢えて後ろに、

リボンやビジュー(=キラキラした宝石みたいなもの)を

付けたりしてるじゃないですか?

斜め向きだと、ヒールや、かかと部分のリボンなんかが描ける。




それで、迷っているのです。




以上、今の私の考えをざっと書きましたが、

その他にも、何かご意見等ありましたら、

お伝えいただけたらと思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m





結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.28 Sun l その他 l コメント (2) トラックバック (0) l top
「ただいま」と帰ってきた時に、

ほっとできるような、

そんな場所を、家族のために作りたい。




先日、ふと、そんな風に思いました。




家にいるのも好きですが、

外に出るのも好きな私。

今まで、そんな風に考えたことがなかったので、

自分でもちょっとビックリしています。




これが、母になるということなのかもしれませんね。





結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

2016.02.27 Sat l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近、隙間時間を見つけては、

切り絵をチョキチョキやったりしているのですが。

そんなワタシを見て、たかみんが一言、

「ゆきは偉いな」

と…。




えっ!?(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)




もっと、うまくなりたいから、

何より、今は切り絵が楽しいから、

やってるだけ。

それは、苦しい努力などでは、全くなく。




他の人から見たら、

努力している・頑張っているように見えることでも、

本人にとっては、とても楽しいこと。

「好きなこと」って、

「ついつい、やってしまうこと」なのかも。

そのように思ったのでした。




結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.26 Fri l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
自分で考えた図案ではなく、

あくまで、蒼山日菜さんの、こちらの本の切り絵を

コツコツ切り抜いています。

s-DSC_0564.jpg




切り抜いた図案はこんな感じ…。

DSC_0615.jpg

DSC_0670.jpg

DSC_0672.jpg



「Lesson1」なので、

おそらく、基礎となるカンタンな図案ばかりですが、

切り絵、楽しいです(*≧∪≦)♡



技術を磨いて、

自分で図案も考えて、

切り絵もやっていきたいと思っています。

コツコツと技術力を磨こう。





結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.25 Thu l 今日の歩み l コメント (2) トラックバック (0) l top
「芸のためなら 女房も泣かす」



そんな歌詞がありますが、




「芸のためなら 亭主も泣かす」




私は、そんな女でありたい(笑)




(こんな嫁でごめんね、たかみん!)






結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.24 Wed l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ダンナ・たかみんに教えてもらったのだけど、

思わず笑っちゃった・・・!



TOTOの便器の歌です。

何て画期的な!(笑)

歌詞なんかもさることながら、

元気いっぱいに踊ってるこどもたちと、

歌のゆるさとのギャップ・・・!(笑)




個人的には、「TOTOきっず」のサイトのコチラの
アニメーションの「ととべんきのうた」の方が、スキかもです
↓↓↓
http://www.toto.co.jp/kids/song/





これは、ちっちゃい子にはウケるだろうな~!






結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.23 Tue l これに感動! l コメント (2) トラックバック (0) l top
昼間勤めている会社ですが、

2/24から、いよいよ産休に入ります。




「アンタは、家でじっとしてられへん子やからなぁ」




と、母からはずっと言われていて、

私も、自分自身のことを、そのように思っていたので、

育児休暇は、できたら3か月、

長くとも、6か月くらい取って、

仕事に復帰したいと思っていました。

つい、最近までは。




でも、

思い切って、

育児休暇を1年いただくことにしました。




理由はいくつかあって、

まず、

「ちょっと、仕事に飽きてきているみたいだ」

ということ。




結婚前は楽しかった、今の仕事。

不思議なことに、

結婚したら、パタリと楽しくなくなってしまったのです。

確かに、生活していくためには、

私も働く方が良い。

でも、

自分自身が「楽しい」「やりがいがある」

と思えない仕事のために、

赤ちゃんを預けて働くのはどうなのだろうと思ったのです。

(1年くらいなら、私が働かなくても、どうにか暮らせそうですし。)




それから、

これが一番大きな理由ですが、

妊娠をきっかけに、

「やりたい!」

と思うことに、積極的に取り組むことができたから。

例えば、昨年秋に通った「かさこ塾」もその1つ。

私はぐずぐずして、

なかなか一歩を踏み出せないタイプだと思っていますが、

赤ちゃんが生まれたら、

今までよりも、生活も大変になるだろうな…と思って、

「今!今やろう!今しかない!」

と、思い切って、跳ぶことができたのです。




一般的に、子供は、

お母さんが大好きで、

一緒にいたいと思うものかな と思うので

私の子供が、そこまで私のことを好きになってくれるのか、

私自身は疑問に思っていますが(笑)、

私の子供も、そう思ってくれるなら、

いろいろなことに取り組めた恩返しとして、

少しでも、生まれてくる赤ちゃんと、

長く一緒にいたいなと

思うようになったのです。




自分のことなのに、

いざとなると、わからないものだなぁ。

そんな風に思います。

ただ、何より大切なのは、

ちゃんと自分自身が納得して、選び取ることだと

今回の休暇取得をきっかけに、

改めて感じたのでした。





結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.22 Mon l 考えたこと。 l コメント (2) トラックバック (0) l top
社会人になってから、どちらかというと便秘体質な私。

さらに、妊娠の影響で、

お通じが3日に1度程度、

しかも、「これ、全然3日分じゃないよね!?」

という排出量になってしまって・・・。




ヨーグルトや野菜、サツマイモを摂る、

ヨガや体操、便秘に効くツボを押す といったことを試してみましたが、

それより何より、私に一番効果的だったもの、

それは・・・・・・

ココア!

DSC_0647.jpg



お砂糖が入っていない、純粋なココア。

私は夜に飲んでいます。




レシピ通りに作ると手間なので(汗)、

自分なりに、カンタンに作ってます。

私のココアの作り方は、


 ①ティースプーン山盛り1.5.杯程度のココアを、
   30~40cc程度のお湯で溶く
  (お湯を沸かすのがめんどくさい場合は、水を電子レンジで温める)

 ②よく混ぜる

 ③牛乳をカップの8~9分目くらいまで注ぐ

 ④電子レンジで温める


以上!ズボラ!(笑)

でも、手間がかかったら続かない・・・!(つω-`。)

この方法でも、私は気に入って飲んでいます。




レシピだと、お砂糖を入れるのですが、

私は一切入れていません。

私が普段、一番食べるチョコレートが、

カカオ86%のものなので、

甘みがなくても気にならないのです。

(夜にお砂糖を摂るのも、あまり良くないかな~と思いますし)

私、チョコレートが好きなんですが、

もしかしたら、(甘いものというより)カカオが好きなのかも・・・?




産婦人科で出してもらったお薬を飲んでも、

毎日のお通じはなかったり、

逆にゆるくなりすぎたりと、

イマイチだったのですが、

ココアを飲むと、翌日必ず来ます!!

しかも、たいてい、イイカンジのやつが!

私が飲んでいたお薬は、便秘薬ではなく、

腸に水分を溜め込み、便をやわらかくするもので、

妊婦さんにも安心なのだそうですが、

なんとなく、ココアの方が、お薬より安心♡




おそらく、人によって、

合ってる・合わないがあると思いますが、

便秘にお悩みの方は、ぜひ一度、

お試し下さい(*´∀`人 ♪




結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.21 Sun l 「私自身も着せ替えなので」化計画☆(旧ステキレディ計画 美容・健康系) l コメント (0) トラックバック (0) l top
感動した時に出てくる言葉って、

「すごい!」

「感動した!」

くらいしか、思いつかない・使っていなくて、

そのボキャブラリーの貧困さが、もどかしいというか、




「違う!私が感じたことは、この気持ちは、

その程度のことじゃない!

そんな簡単な言葉で語りつくせるわけがない!」




と、思ったりします。




日本語を使って、もっと、

相手に響くように、

相手の心に届くように、伝えたい。

あなたに、感動を伝える言葉を。

私の気持ちを。





まぁ、そもそも、

「感動を言葉で伝える」

ということ自体が、

どんなに語彙を駆使しても、

難しいことなのかもしれないですけれどね・・・。





結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.20 Sat l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top