fc2ブログ
2015年も、今日でおしまい。




私にとっての今年を、漢字一文字で表すなら・・・

『活』


かなと思います。

最初は、『動』かな と思ったのですが。




結婚して1ヶ月ちょっとで迎えた2015年。

妊娠もわかり、

生『活』が大きく変わりました。




自分の好きなことを『活』かした道に進みたいと、

このブログも始めたし、

セルフブランディングなどを学ぶために、

かさこ塾に通ったり。




自分の中では、

なかなか『活』動的な、

『活』発に動いた1年だったなぁと思います。




いろいろな方に支えられ、

生きてこられたのだなぁと思います。

私を支えて下さる皆様に、心より感謝を申し上げます。

これからも、いろいろな面で精進したいし、

私の力を、世の中にもっと活かせていこうと思っています。

これからも、結貴ゆきを、どうぞよろしくお願いいたします。

160101_01_blog.jpg



結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art


スポンサーサイト



2015.12.31 Thu l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
すでに描き終わった年賀用のイラストを使って、

新しい試みをしてみようと思います。


DSC_0537.jpg

年賀用イラストを下絵に、

ペンとトレーシングペーパーで描く。

完成図は頭の中にありますが、

はたして、どうなることやら!?




元旦には間に合わないと思いますが、

松の内くらいには完成させられたらいいな…♡

こうご期待です(ノ´▽`*)b☆




来年も、楽しみながら、

もっとたくさん描けますように☆




結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art


2015.12.30 Wed l 今日の歩み l コメント (0) トラックバック (0) l top
リストを作るのがスキです。結貴です。

何がスキって、

書かれたリストを1つずつこなすのが、スキなのです

(↑あくまで私の話)。




で、一番最近作ったリスト。

s-DSC07824.jpg



ダンナ・たかみんへお願いしたい、

年末の大掃除リスト(笑)




いや、だって、

たかみんはすでに冬休みやけど、

私、今日まで出勤やし、

私なりに、ちょっとずつ大掃除はしてきたし、

何より、私、妊婦やし・・・(←最強の逃げ口上ですね。苦笑)




我ながら、自分はなかなかの鬼嫁なんじゃないかと(笑)

明日、冬休みに入ったら、私も頑張るから!

来年からは、もっと頑張るから!.゚+.(・∀・)゚+.




ちなみに。

「リストアップして、ひとつずつこなしていく」

ということ、たかみんがスキかは謎です・・・

というか、たぶん、スキじゃないと思う(爆)







結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

2015.12.29 Tue l 家族のこと l コメント (2) トラックバック (0) l top
皆様は、「ピェンロー鍋」ってご存知ですか??




私がピェンロー鍋を知ったのは、3日ほど前。

ネットで「おいしい!」と書かれていたを見て、

「じゃあ、作ってみよう!」

と、昨夜、ピェンロー鍋を作ってみました。




干しシイタケを一晩戻してだしを取り、

戻したシイタケ、白菜、豚肉、鶏肉、はるさめを入れて、

ごま油で味付け。

そう!お塩さえ入れないんです!!

DSC_0534.jpg
具材のラインナップで予想はしていたけれど、何ていうか…地味…(笑)



「分量通りだと、鍋に具材が入りきらないよね」と、

4分の1の量を投入したのですが、

春雨だけ、分量通りの1袋…

春雨だらけ!(笑)




お好みで、

自分の器に、塩と一味唐辛子を入れるとのことで、

塩と、一味唐辛子代わりの七味唐辛子を入れて、いただきました。




そのまま食べたら、ちょっと味がぼんやりしてるな…と思っていましたが、

塩と七味!絶妙!美味!

すっごく良い仕事をしている!!




〆の雑炊。

DSC_0535.jpg

色味がなかったので、

母からもらった、大根の葉っぱの炒め煮みたいな(料理の正式名称不明)を

乗せてみました。

これがまたおいしかった~!+゚。*(*´∀`*)*。゚+




干しシイタケを一晩戻す必要があるので、

突発的には作れないと思うのですが、

ピェンロー鍋、

これから、我が家の冬の定番になるかもしれません。




結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art


2015.12.28 Mon l 今日の歩み l コメント (2) トラックバック (0) l top
結貴
「ちょっと、つっかけが古くなってきちゃってさ~。新しいつっかけが欲しいねん」

ダンナ・たかみん
「・・・・・・“つっかけ”って何?」





・・・・・・エッ!?(゚ロ゚;)

「つっかけ」を、ご存じない・・・?






「つっかけ」とは、

玄関や庭、ベランダなどの出入口に置いていて、

ちょっと外に出る時に、まさに「引っ掛けて」履く履物もので、

こう、足の先っちょが出てたりしていて、

ヒールなどは一切なくて、

男性も履ける、ゴツめな感じの・・・

昔の便所スリッパなんかを思い浮かべてもらえればよいかと。


↓我が家のベランダの「つっかけ」
DSC_0529.jpg



「サンダルやん」

と、ダンナ・たかみんに言われたのですが、

サンダルと違うねん。

確かに、つっかけもサンダルの一部と思うけど、

「サンダル」は、外出などにも履ける履物も含みます。

「つっかけ」は、あくまで敷地内のみで使用可能な、

外に出たとしても、「ちょっとそこまで」が限界な履物なのですよ・・・!




あ、でも、地元では、

一時、ヤンキーたちが、

キチィちゃんの健康スリッパ(前の部分が空いている)を履いているのを

ちょくちょく見ましたが、

あれも、つっかけの進化系だったのかも。

どんな街だよ、尼崎・・・(笑)





それにしても、

私みたいなエセ大阪人※と違い、

ダンナ・たかみんは、生まれも育ちも大阪府。

※私の出身地である尼崎市は兵庫県に属しています。メンタリティはほぼ大阪やけど!(笑)




「つっかけ」は大阪弁だと信じていたのですが、

もしかして、違うの・・・??




母にこの話をしたところ、

「つっかけは愛媛弁なのかも?(祖父母は愛媛県出身)」

との回答が、

会社の友人(兵庫県豊岡市出身)に聞いたところ、

「知っている」

との回答がありました。




皆様は、「つっかけ」、ご存じですか?

情報提供お待ちしております!






結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

2015.12.27 Sun l その他 l コメント (2) トラックバック (0) l top
s-DSC07819.jpg

大分・中津でたこやき屋さんからスタートした著者。

誰かに喜んでもらう「フォーユー」の気持ちを

真ん中に置いて、お店を営む。

まずは、身近な誰かに喜んでもらうために働く。

そういった内容が書かれた本です。




「フォーユー」の気持ち。

私は、自分の仕事や活動を、

誰かの幸せのために、できてるだろうか?

今まで以上に、そのことにハッとさせられました。




誰のために、誰を幸せにするために、あなたは生きるのか?

その問いかけが胸に刺さります。




私が買ったのは、講演を録画したDVD付だったので、

本を読むのがニガテな方は、

DVDをご覧になられても良いかも。

私は、本を読んでいる途中でDVDを観たので、

「あれ?これ、DVDで全部言ってた・・・」

となってしまったので、

DVD付をご購入の際は、

本を読む→DVDを観る

という順番が良いかもしれません。

その方が、内容を胸にしっかり刻めそうな気がしました。








結貴ゆき「お年賀セルフマガジン(無料プレゼント)」受付中!
詳細はこちらをご覧下さい。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-313.html




結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2015.12.26 Sat l これに感動! l コメント (0) トラックバック (0) l top

最近読んだ本、『感動の条件』と、

4月に、出産を控えていること。

そういうことが重なったからだと思う。

最近、

「誰かの役に立つこと、誰かの幸せのためにできることって何だろう?」

と、考えることが多くなったように思います。




私にできること。

私がやりたいこと。

私がやるのが好きなこと。

そういうことで、

家族を、身近な人を、

通りすがりの誰かのことも、

まだ見ぬ誰かのことも、

幸せにしていけたら。




「サンタさんが来てくれた♡」

と、子供の頃は、12/25の朝を、喜びで迎えていた。

でも、今は。これからは。

サンタさんが来てくれることを喜ぶ立場ではなく、

誰かのサンタさんでありたい。




クリスマスで一番盛り上がるのはイヴですが、

本当は、今日がクリスマス本番ですね。

メリークリスマス!

ステキなクリスマスをお過ごし下さい!

☆*:.。. o(≧u≦)o .。.:*☆





結貴ゆき「お年賀セルフマガジン(無料プレゼント)」受付中!
詳細はこちらをご覧下さい。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-313.html




結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2015.12.25 Fri l 考えたこと。 l コメント (0) トラックバック (0) l top
一番身近にいるのに、

家族に対して、感謝の気持ちをちゃんと伝えられているかなぁ。




そんな風に考えると、

12月って、家族に感謝を伝える絶好の機会ですよね。

お歳暮も、クリスマスもある。

「気持ちだけやけど」

とか言いながら、プレゼントなんかを贈りやすい季節ですよね~。




「うちは、お歳暮・お中元はいらない」

と、たかみんの実家からは言われているので、

そちらには何もしないのですが、

うちの実家は、距離が近いこともあって、

何かとお世話になっているので、

気持ち程度ですが、

たかみんと二人でお歳暮をしました。

セゾンファクトリーの飲むお酢2本と、

母が大好きな、モンロワールのオレンジピールのチョコレート。

申し訳ないくらい喜んでくれました・・・。

来年はもっと頑張ろう・・・。




それから、

何より感謝したい、ダンナ・たかみんへ。

向こうからプレゼントがないのはわかっているので(笑)、

あまり高価でない方が良いかなと、

今年は、ハンカチセットをプレゼントすることにしました。

(たかみん、ハンカチ、2枚しか持っていないんですよ・・・
 もっと早く買ってあげろよっていう話なんですけど^^;)





手描きのメッセージカードを添えると

とても喜んでくれるので、

簡単にですが、カードも添えて。

DSC_0528.jpg



今夜、渡します。

喜んでくれたいいな♡




皆様も、良いクリスマスイブをお過ごし下さいませ(* ´ ▽ ` *)





結貴ゆき「お年賀セルフマガジン(無料プレゼント)」受付中!
詳細はこちらをご覧下さい。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-313.html




結貴ゆきFacebookページ
ttps://www.facebook.com/yuukiyuki.art



2015.12.24 Thu l 家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
「???」なタイトルですが、これ以上に説明しようがない・・・|д゚)チラッ




初めから、説明しますと。




私の友人に、

「こけCのたけC」さんという、

苔玉職人さんがいらっしゃいまして。


こけCのたけCさんブログ
「こけCのたけCがお届けする『コケにすんじゃないよ!』」
http://kokec-takec.blog.jp/


苔玉を作り、

苔のすばらしさを普及するため、

日々活動をなさっています。




で。

先日、わいわいと皆で集まった時、

“苔玉のかぶりもので、着せ替えを作ったら?”

という声を、確かに私は聞いたのです・・・!

天の啓示!(笑)




そういうわけで、

苔玉のかぶりもので、着せ替えを作ってみましたよ(ラクガキですが)。




「こけCのたけC」ゆるキャラバージョン↓
20151219130742_00001.jpg





「こけCのたけC」男前バージョン↓
20151221122827_00001.jpg




たけCさんには、いつもFacebook上で怒られたりしてるので、

秘かな復讐やでぇ!(笑)


※今回のイラスト掲載につきましては、
 たけCさんご本人から、直接OKを頂いておりますのでご安心下さい!






たけCさんのブログ、とっても面白いので、

ぜひご一読いただきたいのですが、

こけCのたけCさんブログ
「こけCのたけCがお届けする『コケにすんじゃないよ!』」
http://kokec-takec.blog.jp/




インタビュー動画もありますので、こちらもどうぞ!

ブログとのギャップに萌えていただけたらと思います(笑)




「職業の裏側に迫る」 インタビューby奄海るかさん
https://www.youtube.com/watch?v=7hZwleVvTp0&feature=youtu.be


「苔玉職人&デザイナーこけCのたけCさん」 インタビューbyかさこさん
https://www.youtube.com/watch?v=VdDWK-GV8tY







結貴ゆき「お年賀セルフマガジン(無料プレゼント)」受付中!
詳細はこちらをご覧下さい。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-313.html



結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art


2015.12.23 Wed l 創作した作品(イラスト系) l コメント (0) トラックバック (0) l top
私、着せ替えが大好きなのです。




本当は、一番好きなのは、

リカちゃんやジェニーのような着せ替え。

小さい頃は、紙の着せ替えでも時々遊びましたが、

何が不満って、

紙の着せ替えの場合、

コーディネートがワンパターンなことと、

ツメを折って引っ掛けるだけなので、

ちょっとした振動で、洋服がポロリと落ちたりしてしまうこと!

靴なんかも、すぐ脱げますしね・・・。




そこで、作ってみました!

001.jpg

従来の、ツメを折って肩などに引っ掛けるようなものではなく、

お洋服の裏側に、練り消しゴムを付け、

ドールに貼り付けて遊びます。

003.jpg


なので、重ね着もコーディネートも自由自在!

例えば、1枚のブラウスでも、

ジャケットとタイトスカートで、大人っぽくできたり、

チェックノプリーツスカートを合わせて、制服っぽくできたりします。

002.jpg



『ペーパードール』というシリーズ名をつけました

(あまりひねりのない名前・・・笑)




現在、作っているのは、こちらの2つです。




『ペーパードール』ルイーゼ↓
r01.jpg
r02.jpg
r03.jpg




『ペーパードール』ミーコ↓
m01.jpg
m02.jpg
m03.jpg






一番好きだと冒頭に述べた、

リカちゃんやジェニーのような人形は、

お洋服を自分で作って増やすとしたら、

裁縫が必要になってきます。

(ハンカチなどを巻きつけてドレスにするのも楽しいんですけどね)

うちの母は、よくそういうお洋服を作ってくれましたが、

全てのお母さんが、そういうことができるわけでもないと思います。

(私も自信ない・・・!苦笑)




でも、紙製の着せ替えなら、

絵が描ければ、小さいお子様でも、

自由にお洋服を増やすことができます。

材料も、紙と鉛筆があればOK!

これなら、

一人で楽しむことも、

親子や友達同士で楽しんだりもできるかな

と、思っています。




色々構想があって、

新しいものも作ったりしたいのですが、

ひとまず、今回ご紹介した『ルイーゼ』『ミーコ』について、

無料ダウンロードができるようにして、

皆様に印刷してもらい、遊んでもらえたらと思っています。

無料ダウンロード、できるようになりましたら、

またお知らせいたします!




結貴ゆき「お年賀セルフマガジン(無料プレゼント)」受付中!
詳細はこちらをご覧下さい。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-313.html



結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art


2015.12.22 Tue l 創作した作品(クラフト系) l コメント (0) トラックバック (0) l top