fc2ブログ
今、NPO法人ハッピーマザー協会

プレママ講座に通っています。

今まで、自分のやりたいことばかりを優先して、

お腹の赤ちゃんのために、何もしてあげてないなぁと思い、

お試し講座が面白かったこともあり、

全部受講することにしたのです。




1日2コマ×6日の、計12コマの講座で、

昨日が2日目でした。




この講座、すごく良い!




1日目は主に、食べ物について、

2日目だった昨日は、体を温めることの大切さと

産後、骨盤をどう戻すか など、

ざっと説明すると、主に体のことについて、

2日間で習ってきたのですが、




これがまた、深いのです…!




例えば、

水などの液体状態の水分って、

体に留まっている時間が短いけど、

食べ物は、1日半くらい、体内に留まるので、

お米を食べることで、水分を体内に留めることができるだとか、

(お米って、かなり水分を含んでいるらしいです)

つわりやむくみだけでなく、切迫早産も、

実は「体の冷え」が原因であるとか、

知らないことばかり!!




食べ物が体を作る とはよく聞く話ですし、

運動をしっかりして、体力作りをすることも大切 ということは、

だいたい想像できますが、

体をしっかり作ることが、

子育てをしていくうえで必要な体力をつけること、

しっかりと子育てできる体をつくるということを、

この2日間で学んできました。




なかなかうまく実践できなくて、

先日、ダンナ・たかみんに当たり散らしてしまったのですが(汗)、

まずは、知ること。

そして、少しずつ取り組んで、得た知識を活かしていこうと思います。





改めて、NPO法人ハッピーマザー協会のHPのURLを…
http://happymother.org/




私が受講しているのはプレママ講座ですが、

その他にも、ハッピーウーマン講座や、

各種イベントなどもあるそうです。

これからママになる・ママになりたい女性や、

迷えるママを支えたい方などにオススメです!





結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
スポンサーサイト



2016.03.09 Wed l ステキな人に会いに行く l コメント (0) トラックバック (0) l top
「お財布選びは彼氏選びと同じ!」

衝撃的な言葉から始まった、お財布選び。

数日前の話ですが、奄海るかさんのお財布ツアーに行ってきました!




まずは、るかさん直筆のお財布鑑定書を受け取り、

ベスト&NGなお財布の色、

お守りについて、

お財布の育て方について、教えてもらいます。


※鑑定書に書いてあること以外の細かいことを口頭で教えてもらうので、

 ペンを持っていく方が良いと思います!




説明が終わったら、いざ、お財布選び!




大阪・梅田で探した私たちは、

阪急百貨店→ルクア→大丸百貨店の順番で、

梅田をウロウロしました。


※けっこう歩き回るので、歩きやすい靴で出かけましょう!




で、私が購入したお財布はコチラ☆

160202_01.jpg

サマンサタバサ♡




今までと、全然違う視点からのお財布選び&購入・・・。

いつもとどう違うかを、カンタンにまとめてみます。




■普段ならあり得ない その①:カードを持っていないルクアでお財布を買った

これが、面白いことに、

阪急百貨店で見た時はスルーしていたお財布、

ルクアのお店で、何だか気になって…。

3か所まわりましたが、結局、

ルクアで気になったお財布を再度見に行き、ルクアで購入。

普段なら、間違いなく、カードを持っている(=割引のある)

阪急か大丸で買ってたわ。




■普段ならあり得ない その②:色とデザイン

大学生から今まで、3年周期でお財布を買い直してきましたが、

黄色のお財布は持ったことがなかった。

しかも、外側がファスナーのものは使いにくいイメージがあり、

こういうデザインのものも、使ったことがありませんでした。




■普段ならあり得ない その③:在庫を全部出してもらった

パッと見、全部同じに見えるお財布も、

すべてが違うものなのだとか。

人間で例えるなら、

パッと見、そっくりな一卵性双生児でも、

全然違う、一個人な二人であって、

見分けもつくし、性格も違う みたいな感じでしょうか。



うん、やっぱりこの色とデザインだ!

ということで、

同じ色・デザインのお財布の在庫をすべて(4つ)出していただき、

その中から選びました…

最後、2つまで絞ったのだけど、そこから後が難しかった!




■普段ならあり得ない その④:チャームまで買っちゃった!

え、だって、チャームって飾りでしょ?

ちょっとかわいらしくなるだけでしょ?

飾りなんてなくても困らないし、その分、お金かかるじゃないですか(笑)

でも、買っちゃった。

「チャームも混みで、初めてこのお財布はカンペキ☆」

と、感じたから。不思議だなぁ。




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆




で。

お財布を買った後は、放心状態 からの おかしなテンション(笑)

たぶん、あれだ、

合コン終了直後、



「私、○○さんのこと、めっちゃ気になるんやけど!

 私、どうしたら良い?LINE?LINEとかから始めたら良い?

 っていうか、ちょっとこの後、女子だけで飲みに行かへん?

 何か、私このまま帰られへんのやけど」



みたいな感じですかね…。

っていうか、合コンでも、そんな風になったことないぞ(笑)




というわけで、普段なら絶対しない、

マネケンのワッフルをその場で買い食いして(笑)

さらに帰宅後にもお茶をして、

どうにか気持ちを落ち着けたのでした…。




買ったお財布は一定期間育ててから使います。

育て終わって、ようやくのデビュー(* ´ ▽ ` *)

カバンの中のお財布が見えるたび、ちょっとわくわくします♡




私のカバンはいつも目いっぱい、色々なものが入っていまして(汗)

お財布にキズが着いたり、痛い思いをしていないか心配なので、

ハンカチなどに包もうかしらと思っています。

大切に使うぞ~!(*≧∪≦)♡






以下は、余談ですが。

不思議なのが、

帰宅してから、自分のエネルギーが強くなっている気がするのです。

「あれがしたい」「これをしよう」

みたいな、活動的になっていると言いますか。

前回、るかさんのお願いしたのはオープンウィングなので、

まぁ前回は当然だったわけですが、

今回はナゼ??るかさんマジックでしょうかね?






結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist


結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
2016.02.03 Wed l ステキな人に会いに行く l コメント (0) トラックバック (0) l top
それは、

『夢を実現させるぞ!』

と、自分と同じように考え、

行動を起こしている仲間たち。




さらに大切なのは、

家族や友達に言ったら

笑われる・バカにされる・お説教される

そんな阿呆な内容でも受け止めてくれる、

むしろ応援してくれるメンバーであることと、

できたら、異業種同士が集まること。




どんな内容でも、受け止めてくれる人がいるということは、

本当に心強いし、

それぞれが行動を起こしていると、すごく刺激になる。




個人的に、できたら異業種同士が良いと思うのは、

異業種同士だと、自分の世界が広がるから。

思いがけないアイディアを出し合えたりするから。

そして何より、異業種同士だと、純粋に、刺激だけを受けられると思うから。

“刺激は受けども嫉妬せず”って、

理想だけど、同じジャンルだと、なかなか難しくないですか・・・?私だけ?




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆


前置きが長くなりましたが、

今年の9~10月に参加した、

京都かさこ塾のメンバーで、先日集まりました。

場所は、「野菜のかさね煮きっちん@京都」

見て見て!このお料理&テーブルコーディネート!

12370793_1147260605303086_2634087803115708162_o.jpg


準備して下さったのは、

店主の山崎雅子さんと、

おうちパーティーコーディネートをされている、大橋りささん

めっちゃおいしかった!




皆で集まって、お料理を食べて、わいわいがやがや。

Facebookなどで、それぞれの最近の活動なども知っているし、

特に、近況報告などはし合いませんでしたが(私は遅れて行ったので、すでに終わっていた可能性も)

そういう話も一切しないのに

「やっぱり、今考えているアレを形にしよう!」

などと、刺激を受けたり、

新しいアイディアが湧いたり。

純粋に、

楽しい!おいしい!

と、その場にいただけなのに、すごく不思議です。

普段は全然あっさりとした人間関係なのに(笑)、

同じ課題をこなし、前に進み続ける同士だからこその、

空気間というか、連帯感なんでしょうかね?




一人で頑張るのも良いと思うけど、

やっぱり、人と関わること、

同じ気持ちの仲間がいるって大切だと、

改めて思った一夜なのでした。






なお、2016年のかさこ塾開講予定は下記の通りです。
http://kasakoblog.exblog.jp/23894481/
個人的には猛烈にオススメ♡


結貴が個人的に思う、かさこ塾に参加するメリット・デメリット
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-237.html


京都かさこ塾(11期生)ブログ一覧
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-238.html






結貴ゆき「お年賀セルフマガジン(無料郵送)」受付中!
詳細はこちらをご覧下さい。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-313.html



結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art


2015.12.20 Sun l ステキな人に会いに行く l コメント (0) トラックバック (0) l top
「こういう髪型にして下さい!」

と美容師さんに言った時。

「プロ目線で見たら、それはムリ!」

ということだって、あるのでしょうが、




そこで、「ムリ」と言ってしまうのか、




どういう雰囲気にしたいのか?

相手のライフスタイルは?(お手入れやセットをマメにするか等)

を、把握した上で、

「こういう感じにしましょう」

という提案をしてくれるのか?




やっぱり、そこで提案をしてもらえるとうれしいし、

プロフェッショナルを感じます。




髪を切りました。

お世話になっているのは、

大阪・中崎町にあるアスマラさん。

実に8ヶ月ぶり!




「アナタの髪質じゃ、その髪型はムリよ」



と、学生時代に通っていた美容師さんに、

切り抜きなんかを持っていって見せると、

よくそう言われたものでしたが

(念のために言っておきますが、良い方ですよ~!

 髪質の問題だけじゃなくて、

 お手入れやセットをほとんどしないという

 結貴のライフスタイルの問題の方も大きかったのだろうと

 今となっては思います)、




アスマラさんでは、

そのようなことを言われたことがありません。

いつも、イイカンジに仕上げてもらっています。

それから、

他の美容室ではいつも

「3ヶ月に1回くらいは来てください」

とあきれられていた結貴ですが、

「8ヶ月ぶりです・・・」

と恐る恐る伝えても、

「え!?そんなになる!?」

との反応・・・ちょっと安心しました(笑)



ちなみに、

before↓(8ヶ月前のパーマが残っているのが驚異的ですね)
DSC_0522.jpg


after↓(妊娠中なので、授乳が終わるまでは、パーマもカラーも無しが良いと、こういう仕上がりに。)
DSC_0524.jpg




相手の希望以上に、良い仕事をする。

私も、そうありたいものだと、

髪をカットしてもらって、つくづくと思ったのでした。




(余談ですが、before/afterの自撮りで、ビミョーに顔が隠れているのは、

顔出しNGとかではなく、インカメラだと、なぜか画像がボンヤリしたためです。

DSC_0523.jpg


保護シートも、カメラ部分には貼っていないし、一体なぜ!?)







アスマラ様でもセルフマガジン配布中です。
http://asmara-bali.com/



結貴ゆき「お年賀セルフマガジン(無料郵送)」受付中!
詳細はこちらをご覧下さい。
http://aiseiblog.blog107.fc2.com/blog-entry-313.html



結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art



2015.12.18 Fri l ステキな人に会いに行く l コメント (2) トラックバック (0) l top
少し前の話になりますが、

お友達で大阪の女優さんである、河田よし江さん出演の、

『バスストップ』というお芝居を観て来ました。

【大阪舞台人】愛の溢れるスーパー役者☆河田よし江さんのブログ
http://ameblo.jp/hiko1980/

↑読んでて元気になれます!オススメ!



頂いたパンフレットとチケット、よし江さんからのメッセージカード♡
s-DSC07801.jpg




今回のお芝居もそうでしたが、

ピエロハーバーさんのレビューも、観ていると、

「好きなことをして生きよ!」

「勇気を持って一歩踏み出せ!」

と、自分に向けて言われているように思えてきます。




小劇場のお芝居というのは、

けっこうアート要素が強いというか・・・小難しかったりするのですが、

ピエロハーバーさんの持ち味である娯楽性・大衆性が前面にあって、

観やすかったし、お話もわかりやすかったです。

「お芝居=2時間!」という常識があるのか、

だいたい2時間くらいのお芝居が多い中、

潔く(?)短時間なのも、個人的にはよかった!




ただ、「お芝居を人にオススメする」というのは、

けっこう難しいんですよね。

特に、小劇場のお芝居の場合。

そもそも、「生の舞台を観る」ということ自体、

人によって、好き嫌いがはっきり分かれるのですが、

一口に「芝居好き」と言っても、系統とか演出、ストーリーなど

人によって好みが全く違ったりするのです。

ピエロハーバーさんのお芝居やレビューも、

好みが分かれるところかもしれません・・・。




でも、飲食もしながら観られたりしますので、

お気軽に覗ける雰囲気かも。

小劇場演劇デビューには良いかもしれません。





結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art

2015.12.08 Tue l ステキな人に会いに行く l コメント (0) トラックバック (0) l top