※実家の騒音問題につきましては、
こちらのカテゴリーのブログをお読み下さい。
(それか、全体の流れをまとめたこちらのブログをお読み下さいませ。)
2月の後半の話ではあるのですが、
私の実家に、2週間ほど、
夜だけ、ダンナ・たかみんが寝に行っていました。
たかみんの職場でインフルエンザが流行り、
できるだけ、妊婦である私と、
遠ざかって寝ようということになって。
当初、たかみんは自分の実家に帰るつもりだったようですが、
ま、いろいろありまして。
床を貼り換えた後、誰も、実家で夜を過ごしたことがありません。
夜、上階の音がどの程度聞こえるかの、スケープゴート(笑)
結論から申しますと。
「音が聞こえる時もあるが、気にせず眠ることができる」
という体感・音量レベルだったそうで、
たかみん、ちゃんと眠れたそうです。
私も、最近、昼間ですが、
母と一緒に、実家にちょくちょく行っていて。
確かに、「カタン」「コトン」などと、
音が聞こえる時はありますが、
明らかに、音が小さくなっている。
母曰く、
「音量も小さくなってるけど、
音がしている時間が明らかに短くなってる。
前はもっと、ずっとバタバタ音がしててん。
静かになったわ~」
と…。
上階の床貼り換え直後は、
結局、貼り換え前とほとんど変わらない音がしていたので、
母とケンカして以来、上階の住人も、
だいぶ気を使って生活しているのだろうと
私たちは推測しています。
最初から、こういう状態であれば、
問題がこじれることも、
家族が別の部屋に住む必要も、なかったのにな…
などと、思わずにはいられません。
未だに母は、夕方になると、
(実家でない場所にいても)動悸が激しくなったりするそうですし、
どうも、父も、実家にはあまり戻りたくない様子…。
皆、時々実家には行っているそうですが、
家族全員、どんな小さくても、音が聞こえると、
「上階の住人が音を立てている」と思ってしまい、
腹が立ったり、平常心が保てない状態のようです。
そういうわけで、
家族全員が実家で暮らせるようになるまで、
まだ時間はかかりそうですが、
ひとまず、結果は出た というところかなと思います。
実家の騒音問題について、
心配をしてくださったり、温かいコメントをくださった皆様に、
心からお礼を申し上げます。
本当に、ありがとうございます。
集合住宅だけの話ではないと思いますが、
人と人が集まって暮らしている以上、
やはり、お互い気持ちよく、生活できるようにしたいもの。
今回は、うちが大変な思いをしましたが、
自分たちの生活が、誰かの迷惑になっていないか、
考える良いきっかけにもなりました。
うちはこれから特に、赤ちゃんが生まれるので…。
私たち夫婦も実家も、
「お互い様」と、言って下さるようなご近所さんに恵まれてはいますが、
その言葉に甘えすぎないように、生活していきたいなと思います。
結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
こちらのカテゴリーのブログをお読み下さい。
(それか、全体の流れをまとめたこちらのブログをお読み下さいませ。)
2月の後半の話ではあるのですが、
私の実家に、2週間ほど、
夜だけ、ダンナ・たかみんが寝に行っていました。
たかみんの職場でインフルエンザが流行り、
できるだけ、妊婦である私と、
遠ざかって寝ようということになって。
当初、たかみんは自分の実家に帰るつもりだったようですが、
ま、いろいろありまして。
床を貼り換えた後、誰も、実家で夜を過ごしたことがありません。
夜、上階の音がどの程度聞こえるかの、スケープゴート(笑)
結論から申しますと。
「音が聞こえる時もあるが、気にせず眠ることができる」
という体感・音量レベルだったそうで、
たかみん、ちゃんと眠れたそうです。
私も、最近、昼間ですが、
母と一緒に、実家にちょくちょく行っていて。
確かに、「カタン」「コトン」などと、
音が聞こえる時はありますが、
明らかに、音が小さくなっている。
母曰く、
「音量も小さくなってるけど、
音がしている時間が明らかに短くなってる。
前はもっと、ずっとバタバタ音がしててん。
静かになったわ~」
と…。
上階の床貼り換え直後は、
結局、貼り換え前とほとんど変わらない音がしていたので、
母とケンカして以来、上階の住人も、
だいぶ気を使って生活しているのだろうと
私たちは推測しています。
最初から、こういう状態であれば、
問題がこじれることも、
家族が別の部屋に住む必要も、なかったのにな…
などと、思わずにはいられません。
未だに母は、夕方になると、
(実家でない場所にいても)動悸が激しくなったりするそうですし、
どうも、父も、実家にはあまり戻りたくない様子…。
皆、時々実家には行っているそうですが、
家族全員、どんな小さくても、音が聞こえると、
「上階の住人が音を立てている」と思ってしまい、
腹が立ったり、平常心が保てない状態のようです。
そういうわけで、
家族全員が実家で暮らせるようになるまで、
まだ時間はかかりそうですが、
ひとまず、結果は出た というところかなと思います。
実家の騒音問題について、
心配をしてくださったり、温かいコメントをくださった皆様に、
心からお礼を申し上げます。
本当に、ありがとうございます。
集合住宅だけの話ではないと思いますが、
人と人が集まって暮らしている以上、
やはり、お互い気持ちよく、生活できるようにしたいもの。
今回は、うちが大変な思いをしましたが、
自分たちの生活が、誰かの迷惑になっていないか、
考える良いきっかけにもなりました。
うちはこれから特に、赤ちゃんが生まれるので…。
私たち夫婦も実家も、
「お互い様」と、言って下さるようなご近所さんに恵まれてはいますが、
その言葉に甘えすぎないように、生活していきたいなと思います。
結貴ゆきFacebook(お友達申請はお気軽にどうぞ♡)
https://www.facebook.com/yuukiyuki.artist
結貴ゆきFacebookページ
https://www.facebook.com/yuukiyuki.art
スポンサーサイト
ご家族全員、体調を崩されるところまでいったので、簡単に気持ちを切り替えられないとは思いますが……。
いつかお心静かにおうちで暮らせるようになると良いですね。
ご主人が泊まってくれたのも、きっと良い効果になったと思います。
相手の方も歩み寄る気持ちになってくださったなら良かった……。
ご家族様の穏やかな日々をお祈り申し上げます。
温かいコメントありがとうございます。
「相手も悪いが、結貴さんも悪い」
と言うようなご近所さんもいらっしゃったりで、
特に母は、傷ついたようですが、
少しずつ、良くはなっているようです。
まだまだ、実家で暮らすとなると、しんどいようですが、
時間をかけて、いずれまた、実家で暮らせる日が来ると良いなと思っています。